[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月伊勢志摩に行った時、滋賀のSAで休憩をした。
滋賀といえば、近江牛
あはは。。。
食いしん坊の発想は「琵琶湖」ではありません
で、で、見つけた
近江牛カレー
これって、確かテレビでギャル曽根ちゃんが
47都道府県カレーを食べつくす!っていうコーナーで
第3位に選ばれたやつだよね~
これは買わなきゃ!でしょ~~
どうでしょ~
ゴロゴロと、結構大きめのお肉が入ってます。
もちろん柔らかいですぅ
これは美味しい
お値段は630円と、ちょっと
いや、かなり高め。。。
ですが、
お肉の存在感はありましたよ。
フランス旅行記、ぼちぼちアップしてます。
って、
まだモン・サン・ミッシェルに到着したばかりですけど…
よろしかったら、お時間のあるときにでもご覧下さい。
ブログランキングに参加しています。
もうひとつ松坂牛カレーも買ってるんだけどなぁ(笑)
いつ食べよう。。。
ポチッ!と応援お願いします
よく行く激安スーパーで、こんなものを見つけた
韓国厳選ラーメン4パックセット
韓国の辛ラーメンが大好きな私は、思わず飛びついて
買っちゃいましたぁ~ (*^▽^*)v
辛ラーメン以外は、どれも初挑戦の味。
これは楽しみだわ~ と
ぜーーんぶ作って試食をしてみたので
ご参考までにレポートを… 誰も待ってないけど(笑)
ラーメンの辛さはの数で表現しておりますぅ
辛ラーメン ( )
これはお馴染みなので、食べられた方も多いのでは。。。
う~~ん、ピリ辛でおいしい
では、次に参りましょう!
カムジャ麺 ( )
「カムジャ」とは、韓国語でジャガイモの意味です。
ジャガイモを7割ほど練りこんだ麺を使用しています。
この麺の食感がモチモチ。
見た目は辛ラーメンとほとんど同じですが
辛さは控えめ、
シイタケの風味が効いたスープとモチモチ麺がよく合います。
チャパゲティ
体に優しいオリーブオイルを使用した韓国風ジャージャー麺です。
これは全く辛くありません。
麺を茹でて、お湯を捨て、
粉末スープとオイルを麺に絡めて出来上がり
ですが、
作った後に、キューリとか、ネギとか、
何か野菜も使えばよかったな…と
めちゃくちゃ反省。。。
ソースをまぜまぜすると、
なんだか、「日清やきそば」みたいに見えますけど(笑)
ソース味ではありませんので…
こんなに味気ない麺ですが、
それなりに美味しいから不思議ですぅ(笑)
ノグリラーメン( )
シーフードベースにビーフの旨味が加わり
韓国風の海鮮うどんの味が楽しめます。
海鮮?というよりも わかめスープの味。
確かに、「わかめ」も海鮮味だけど。。。(笑)
「ノグリ」とは、韓国語で「たぬき」と意味で
ふっくらした麺が日本の「うどん」に近い事から
日本の「たぬきうどん」から由来している。。。という説も。
これは結構ピリ辛で、和風な感じですねぇ
おまけに、こんな辛ラーメンストラップも付いてます。
あんまりいらないけど…(笑)
見た目はどれも同じように見えますが(笑)
それぞれ個性があって結構楽しめました。
どこかで見かけたらぜひ楽しんでみてくださいな
ブログランキングに参加しています。
色んな味が楽しめてなかなかグーでしたよ。
ポチッ!と応援お願いします
点天のひとくち餃子を食べ初めてもう随分なりますが
こんなキュートなパッケージを見たのは今回が初めて。
ピンクの点天餃子です。
プラプラと高島屋の地下を歩いている私の目に
飛び込んできたピンクのパッケージ
なに?なに??
かわいいーーー
これは試さなければ。。。
中を開けると、ほんのり皮がピンク色。
薄くてちょっと分かりにくいかな?
お店の方に聞くと、味は普通のものと同じで
皮だけがピンク色をしているそうなんです。
たしか『春だけの期間限定商品』と書いてあったような。。。
皮のピンク色は、赤カブだったかな もう忘れてる
の色素を使用してるそうです。
焼くといつもの餃子と同じですねぇ
もちろん味もいつもと変わらない味でした
ちょっぴり春を味わえた気分にビールもすすみます(笑)
プハァーー
ちょっと珍しいピンクの点天ひとくち餃子の紹介でした。
ブログランキングに参加しています。
ちょっと可愛い春を見つけました
ポチッ!と応援お願いします
我が家がハマってるお菓子
ナビスコ コーンチップ
このコーンチップには
ざく切り野菜が入ったサルサソースが付いてます。
チップもコーンの風味が良くて、サクサクで美味しんです(*^▽^*)
こうやって、サルサソースに付けて頂きます。
オリジナルサルサソースには、
食感を生かしたトマト、玉ねぎ、ハラペーニョを
グリーンチリ、酢、塩で味付けをして、さっぱりと仕上げてあります。
こんなタイプのスナックって今までなかったですよね~
手軽にメキシコの味が楽しめますよ
とてもお勧めです
ブログランキングに参加しています。
サルサがこんなに手軽に楽しめるなんて感激!
ポチッ!と応援お願いします
『味のマルタイ』っていうメーカー知ってますか?
福岡に本社のある、
主にインスタント麺を販売している会社なんですけど
九州では昔からお馴染みで、子供の頃からよく食べてました。
みなさんも『マルタイ棒ラーメン』は、
有名なのでご存知ではないでしょうか
大阪行った当初、この棒ラーメンの味に何度 「懐かしい・・・」 と、
落ち込んだ気持ちを助けられたことか…(笑)
他にも『長崎皿うどん』は、使われた方も多いのでは。。。
そのマルタイの中でも私が一押しのカップ麺がこれ
高菜ラーメンでございます。
かやくに九州産の高菜漬けと煎りゴマ、コーンがはいっています。
この高菜が美味しいんですよ~
麺は別に普通なんですけど
スープがうまい
私はカップラーメンのスープを飲み干すという事は
ほとんどしないのですが、
この高菜ラーメンと日清シーフードヌードルだけは
すべて飲み干してしまいます。
とんこつ味と高菜の組み合わせが、たまらんですぅ
高菜のお漬物を買ってきて、
我が家でも高菜の炒め物はよく作ります。
細かく切ってごま油で炒めて、仕上にごまとお醤油を入れるだけ。
日持ちもして、冷蔵庫にあると本当に便利ですよ。
ラーメンに入れてもいいし、高菜チャーハンにしてもいいし、
もちろんお弁当のおかずにもいいですが、
私の一番のお勧めは、”お茶漬け” なのです。
これが結構イケます
ブログランキングに参加しています。
とんこつラーメンに高菜の組み合わせ…誰が考えたんだろう?
偉い
ポチッ!と応援お願いします