♪ご訪問ありがとうございます♪
日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更だけど。。。
やっぱりヨーグルトはいいらしい
朝食、おやつ代わりに、そして小腹がすいた時も
毎日少しずつでもヨーグルトを食べる習慣をつけるといいそうです。
って、そんなことは分かっているけど、
何でも毎日続けるって大変ですよねぇ
で、見つけたのがこのヨーグルト

明治ブルガリアヨーグルト そのままで(プレーン)
定番の「ブルガリアヨーグルト」だけど、
『そのままで』食べることにこだわって作られいます。
これがとっても美味しいのです
甘いヨーグルトが苦手な私は、
無糖タイプをいつも食べていたけど、やっぱり食べにくい
でもこれ、砂糖なしでもパクパクと食べられちゃいます。
気がつけば、500g入りの半分をたいらげていることも…
一番の特徴は、今までのような「酸味」がないこと。
このヨーグルト、従来のものよりも酸素を減らし
乳酸菌を低温で発酵する世界初の新しい発酵技術により
きめ細かでなめらかな食感、まろやかな風味に仕上てあります。
さらに、乳処理(NF膜処理の応用)をすることにより
乳本来のコクを保ちながら、すっきりした後味で
砂糖なしで、そのまま食べても美味しくいただけます。
※NF膜とは、ナノフィルトレーションの略で
1ナノメートル(10億分の1メートル)の網目を有する膜のことです。
結構こだわって作られているんですね~
これはハマりますよ
これから毎日続けようと思います。
そうそう、テレビで言ってましたけど、
ヨーグルトって、顔にパックしてもいいそうですよ。
今度やってみようかな

ブログランキングに参加しています。
こんな美味しいヨーグルトだったら、
毎日1パックはいけちゃうなぁ~ それは食べ過ぎ?
ポチッ!と応援お願いします
やっぱりヨーグルトはいいらしい

朝食、おやつ代わりに、そして小腹がすいた時も
毎日少しずつでもヨーグルトを食べる習慣をつけるといいそうです。
って、そんなことは分かっているけど、
何でも毎日続けるって大変ですよねぇ

で、見つけたのがこのヨーグルト
明治ブルガリアヨーグルト そのままで(プレーン)
定番の「ブルガリアヨーグルト」だけど、
『そのままで』食べることにこだわって作られいます。
これがとっても美味しいのです

甘いヨーグルトが苦手な私は、
無糖タイプをいつも食べていたけど、やっぱり食べにくい

でもこれ、砂糖なしでもパクパクと食べられちゃいます。
気がつけば、500g入りの半分をたいらげていることも…
一番の特徴は、今までのような「酸味」がないこと。
このヨーグルト、従来のものよりも酸素を減らし
乳酸菌を低温で発酵する世界初の新しい発酵技術により
きめ細かでなめらかな食感、まろやかな風味に仕上てあります。
さらに、乳処理(NF膜処理の応用)をすることにより
乳本来のコクを保ちながら、すっきりした後味で
砂糖なしで、そのまま食べても美味しくいただけます。
※NF膜とは、ナノフィルトレーションの略で
1ナノメートル(10億分の1メートル)の網目を有する膜のことです。
結構こだわって作られているんですね~
これはハマりますよ

これから毎日続けようと思います。
そうそう、テレビで言ってましたけど、
ヨーグルトって、顔にパックしてもいいそうですよ。
今度やってみようかな

ブログランキングに参加しています。
こんな美味しいヨーグルトだったら、
毎日1パックはいけちゃうなぁ~ それは食べ過ぎ?

ポチッ!と応援お願いします

PR


で、お馴染みのエースコックは有名ですよね。
私は、ここのワンタンメンの大ファンです

ところで、あさパラという番組をご存知ですか?
毎週土曜日の朝に放送してるけどローカル番組だから、
たぶん関西の方しか知らないだろうなぁ。。。
ハイヒールと川合俊一、清水健アナがメインキャストの
情報番組なんですけど、これが超面白いのですよ。
ナニワパーワー炸裂のおばちゃん軍団”モニター隊”も
いい味を出していて、とにかく笑える楽しい番組です。
そのあさパラとエースコックのコラボで発売されたラーメンが
これ

番組を見ていて、すごく気になっていたんですよ。
ずっと探して、やっとジャスコで見つけました

中を開けると、ほらほら可愛いでしょ

ぶたちゃんのカマボコが入ってます。
大好きなワンタンも入ってますよ。
お湯を入れると、ぶたさんがひと回り大きなりますぅ(笑)
味は、思ったよりもしっかりとした味付けです。
なので、人によっては少し塩分が強く感じるかもしれません。
テールスープ味というだけあって、
スープにコクがあり、最後まで飲み干しちゃいほどです。
私はしっかりとした味付けの方が好みなので。
これにご飯を入れたら合いそうだわ

さすがエースコックさん


これって関西地区しか発売してないのかなぁ
どこかで見かけたら、ぜひ食べてみてね

ブログランキングに参加しています。
やっぱりエースコックにはワンタンが入ってないとね~
ポチッ!と応援お願いします


今年も実家から新高梨が届いた

大きな新高梨は、甘くてジューシーで大好きなんです
今回も梨の大きさが分かりやすいように、
500円玉を置いてみました(笑)

どうですか~ 今年もでっかいでしょ~
でも、
去年の方がもっと大きかったような気がするんだけど…
こちらが去年の大きさ。どうでしょう?
それに、皮を剥いた時の果肉の感じが
いつもと違う気する...??
さっそく食べてみると、いつもより甘味が少ない。
いや、それでもスーパーで買う梨よりも
数段甘くて美味しいんですよ、でもいつもと違う気が…
そんな私の予感は的中
お礼の電話を実家にかけてみると、
やはりいつもとは違うところで今年は購入したようです。
いつもお参りいく神社へ行く途中で梨が売っていて
味見をすると美味しかったので今年はここのにしたそうです。
でも、帰ってから食べてみると甘味がいまひとつだったので
母もすごく残念がってました
やっぱり!
長年食べ続けた梨との違いに皮を剥いた時点で気づいて
毎年購入しいた農園のおじさんも
さぞかし喜んでいる事でしょう。。。
同じ梨でも生産者によって、こんなに味が違うなんて...
手入れの手間ひま&愛情かしら
おじさん、浮気してごめんね~~母より(笑)
今年の夏は巨峰も送ってきてくれたんですよ。

大粒で、とっても甘かったです。
こちらは、
私の小学生時代の同級生がやっている果樹園で購入しているので
毎年間違いなく甘くて美味しい葡萄なんですよねぇ
いつも忘れずに送ってくれる父&母に感謝です
今年も美味しかったよ~~
でも、来年の新高は
いつものおじさんの梨にしてねっ

ブログランキングに参加しています。
季節が感じられる果物が毎年届くって、嬉しい事ですよね
ポチッ!と応援お願いします

大きな新高梨は、甘くてジューシーで大好きなんです

今回も梨の大きさが分かりやすいように、
500円玉を置いてみました(笑)
どうですか~ 今年もでっかいでしょ~

でも、
去年の方がもっと大きかったような気がするんだけど…
こちらが去年の大きさ。どうでしょう?
それに、皮を剥いた時の果肉の感じが
いつもと違う気する...??
さっそく食べてみると、いつもより甘味が少ない。
いや、それでもスーパーで買う梨よりも
数段甘くて美味しいんですよ、でもいつもと違う気が…
そんな私の予感は的中

お礼の電話を実家にかけてみると、
やはりいつもとは違うところで今年は購入したようです。
いつもお参りいく神社へ行く途中で梨が売っていて
味見をすると美味しかったので今年はここのにしたそうです。
でも、帰ってから食べてみると甘味がいまひとつだったので
母もすごく残念がってました

やっぱり!
長年食べ続けた梨との違いに皮を剥いた時点で気づいて
毎年購入しいた農園のおじさんも
さぞかし喜んでいる事でしょう。。。

同じ梨でも生産者によって、こんなに味が違うなんて...
手入れの手間ひま&愛情かしら

おじさん、浮気してごめんね~~母より(笑)
今年の夏は巨峰も送ってきてくれたんですよ。
大粒で、とっても甘かったです。
こちらは、
私の小学生時代の同級生がやっている果樹園で購入しているので
毎年間違いなく甘くて美味しい葡萄なんですよねぇ

いつも忘れずに送ってくれる父&母に感謝です

今年も美味しかったよ~~
でも、来年の新高は
いつものおじさんの梨にしてねっ

ブログランキングに参加しています。
季節が感じられる果物が毎年届くって、嬉しい事ですよね

ポチッ!と応援お願いします

先週の3連休は、
はるばる新潟から親戚がやってきた

新潟はフーのお父さんの故郷。
今回やってきたのは、義父のお兄さんの子供で
フーからすれば従兄弟にあたる方なのです。
私達が福島県にいた頃、何度もお世話になった親戚です。
もう5年以上はご無沙汰してるかなぁ~
久しぶりに聞く新潟弁が、とっても懐かしかったです。
義父の退院後の様子を心配して、
6時間もかけて大阪まで来てくれました。
随分痩せてしまったけど、
最近は食欲も出て、何でも食べられるようになった義父の姿に
ホッとしたようで、次から次へと田舎のお土産が出てきた
その中で今回紹介するのは、柿の種。

元祖 浪花屋の柿の種
この柿の種、最近は袋入りならジャスコでも見かけるけど
味のある缶入りバージョンは、なかなか売ってないのですよ。
それにやっぱり風味やサクサク感が
袋売りのものとは、全然違う気がします。
缶の中には、小袋がいくつか入っています。

この柿の種にはピーナッツは入ってないんですよ。
種のみ勝負!でございます
さすが米どころ新潟県
なんといっても風味がたまらないのです。
サクッとした歯ごたえと、お醤油の香ばしい香り。。。
かっぱえびせんも顔負けの
やめられない
とまらない
状態であります。
久しぶりに食べたけど
やっぱり美味しいわぁ~~
HPの中に、浪花屋の柿の種のテーマソングがあるんだけど
まだ聞いた事がないのよねぇ...
こちらもちょっと気になりますぅ(笑)

ブログランキングに参加しています。
新潟県のあられって、やっぱりひと味違いますよね。
ポチッ!と応援お願いします
はるばる新潟から親戚がやってきた


新潟はフーのお父さんの故郷。
今回やってきたのは、義父のお兄さんの子供で
フーからすれば従兄弟にあたる方なのです。
私達が福島県にいた頃、何度もお世話になった親戚です。
もう5年以上はご無沙汰してるかなぁ~
久しぶりに聞く新潟弁が、とっても懐かしかったです。
義父の退院後の様子を心配して、
6時間もかけて大阪まで来てくれました。
随分痩せてしまったけど、
最近は食欲も出て、何でも食べられるようになった義父の姿に
ホッとしたようで、次から次へと田舎のお土産が出てきた

その中で今回紹介するのは、柿の種。
元祖 浪花屋の柿の種
この柿の種、最近は袋入りならジャスコでも見かけるけど
味のある缶入りバージョンは、なかなか売ってないのですよ。
それにやっぱり風味やサクサク感が
袋売りのものとは、全然違う気がします。
缶の中には、小袋がいくつか入っています。
この柿の種にはピーナッツは入ってないんですよ。
種のみ勝負!でございます

さすが米どころ新潟県

なんといっても風味がたまらないのです。
サクッとした歯ごたえと、お醤油の香ばしい香り。。。
かっぱえびせんも顔負けの
やめられない


久しぶりに食べたけど
やっぱり美味しいわぁ~~

HPの中に、浪花屋の柿の種のテーマソングがあるんだけど
まだ聞いた事がないのよねぇ...
こちらもちょっと気になりますぅ(笑)
ブログランキングに参加しています。
新潟県のあられって、やっぱりひと味違いますよね。
ポチッ!と応援お願いします

手づくりピクルスを使って、ハンバーガーを作ってみた。

ハンバーグもちょっぴり贅沢に牛肉100%にして、
焼き加減もレアにして、ジューシーさを出してみました。
大好きなチーズバーガーにして、たっぷりピクルスも入れて…
自分でい言うのもなんですが(笑)
うまうまな仕上がりでした
本当は黄色いチェダーチーズを使いたかったのですが、
最近は売ってないですね~
チェダーの方がコクがあって美味しくなるんですけど…残念。
ピクルスって子供の頃は嫌いで、わざわざ取ってから食べていたのに、
まさか自家製ピクルスを使ってハンバーガーを作るなんてねぇ(笑)
味覚って、大人になるとすっかり変わりますよね~
今は好き嫌いもなく、何でも食べる健康体です

ブログランキングに参加しています。
何でも美味しく食べられるのはいいけど…体重がねぇ
ポチッ!と応援お願いします
ハンバーグもちょっぴり贅沢に牛肉100%にして、
焼き加減もレアにして、ジューシーさを出してみました。
大好きなチーズバーガーにして、たっぷりピクルスも入れて…

自分でい言うのもなんですが(笑)
うまうまな仕上がりでした

本当は黄色いチェダーチーズを使いたかったのですが、
最近は売ってないですね~

チェダーの方がコクがあって美味しくなるんですけど…残念。
ピクルスって子供の頃は嫌いで、わざわざ取ってから食べていたのに、
まさか自家製ピクルスを使ってハンバーガーを作るなんてねぇ(笑)
味覚って、大人になるとすっかり変わりますよね~
今は好き嫌いもなく、何でも食べる健康体です

ブログランキングに参加しています。
何でも美味しく食べられるのはいいけど…体重がねぇ

ポチッ!と応援お願いします
