♪ご訪問ありがとうございます♪
日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知り合いの方から
「ボラボラ島に行ったから」と、お土産を頂いた。
ハネムーン
なんだってーー いいよねぇ~
私も、もう一度 新婚旅行に行きたいよーー(笑)

タヒチのビール 『HINANO』

タヒチは行った事はないけど、このビールだけは知ってました。
どんな味なのか、一度飲んでみたかったんですよね~
ネットで調べてみると、「ヒナノ」とは、
タヒチの言葉で「かわいい女の子」とか、お花の名前だとか。
口当たりが軽く、爽やかな味わいです。
後味に、フルーティというか、お花の香りというか、
そんな味わいが、ふっと鼻から抜けるような
気がするのは私だけかしら…
でも、バドのようにあっさり系ではなく
ホップ?に少し癖があるような、独特の味わいも感じられます。
缶のデザインは、南国らしくていいですよね~
海を見ながら
プハーッとやると、リゾート気分を満喫できそうです。
あぁ。。。
タヒチで飲むと、この数倍美味しいんだろうなぁ~
ネットで知ったけど、
このヒナノビールとレモネードを組み合わせる飲み方(パナシェ)
っていうのも一般的らしいけど、どんな味なんだろう…
気になりますぅ
「ティアレ」のオイル

これが抜群にいい香り
ほんの少し手についただけでも、かなり濃厚な香りがします。
タヒチに行くと、この香りが
そこらじゅうから、ふ~わ ふ~わと漂ってくるんだろうなぁ~
あぁ~~、死ぬまでに1回は行ってみたいな
ってちょっと大げさだけど
(笑)
でも、そのくらい今の私には遠い場所。。。
10日間ぐらい休みが取れたら、のーんびりしたいですね~
最近ちょっぴりお疲れモードなので、
このお土産で南国気分を味わえて、とっても癒されました

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします
「ボラボラ島に行ったから」と、お土産を頂いた。
ハネムーン


私も、もう一度 新婚旅行に行きたいよーー(笑)
タヒチのビール 『HINANO』
タヒチは行った事はないけど、このビールだけは知ってました。
どんな味なのか、一度飲んでみたかったんですよね~
ネットで調べてみると、「ヒナノ」とは、
タヒチの言葉で「かわいい女の子」とか、お花の名前だとか。
口当たりが軽く、爽やかな味わいです。
後味に、フルーティというか、お花の香りというか、
そんな味わいが、ふっと鼻から抜けるような
気がするのは私だけかしら…
でも、バドのようにあっさり系ではなく
ホップ?に少し癖があるような、独特の味わいも感じられます。
缶のデザインは、南国らしくていいですよね~
海を見ながら

あぁ。。。
タヒチで飲むと、この数倍美味しいんだろうなぁ~
ネットで知ったけど、
このヒナノビールとレモネードを組み合わせる飲み方(パナシェ)
っていうのも一般的らしいけど、どんな味なんだろう…
気になりますぅ
「ティアレ」のオイル
これが抜群にいい香り

ほんの少し手についただけでも、かなり濃厚な香りがします。
タヒチに行くと、この香りが
そこらじゅうから、ふ~わ ふ~わと漂ってくるんだろうなぁ~

あぁ~~、死ぬまでに1回は行ってみたいな

ってちょっと大げさだけど

でも、そのくらい今の私には遠い場所。。。
10日間ぐらい休みが取れたら、のーんびりしたいですね~
最近ちょっぴりお疲れモードなので、
このお土産で南国気分を味わえて、とっても癒されました

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

PR
私の大好きなスナック菓子の中で、
キャラメルコーンはかなり上位にある。
キャラメルの風味と一緒に入ってるビーナッツの組み合わせと
サクッと香ばしい食感も好き
今回見つけたのがこれ


左は春らしいイメージで白と桜色のキャラメルコーン。
お雛様バージョンで作られたみたい。味はモモ味。
見た目も可愛くて、ほんのりモモの味がいい感じ。

そして、戻って写真右側のパッケージをよく見てくださいよー
今までのキャラメルコーンではありません!
なんと
大きさ5倍
いつものキャラメルコーンが、でっかくなって楽しめちゃうのです
これはいっとくでしょー(笑)
では、大きさを比べてみましょう。

でかっ
まるで「かりんとう」のような大きさです。
写真ではちょっと伝わりにくいですが、手に取るとほんとでっかいです。
味はいつもと一緒。
でもなぁ~、なんか違う...
やっぱ普通の大きさの方が、私は美味しく感じます。
皆さんはどうかしら?
食べたら感想を聞かせてくださいな

ブログランキングに参加しています。
大きいと楽しいけど、馴染みの大きさってやっぱり大切ですね~
ポチッ!と応援お願いします
キャラメルコーンはかなり上位にある。
キャラメルの風味と一緒に入ってるビーナッツの組み合わせと
サクッと香ばしい食感も好き

今回見つけたのがこれ

左は春らしいイメージで白と桜色のキャラメルコーン。
お雛様バージョンで作られたみたい。味はモモ味。
見た目も可愛くて、ほんのりモモの味がいい感じ。
そして、戻って写真右側のパッケージをよく見てくださいよー

今までのキャラメルコーンではありません!
なんと


いつものキャラメルコーンが、でっかくなって楽しめちゃうのです

これはいっとくでしょー(笑)
では、大きさを比べてみましょう。
でかっ

まるで「かりんとう」のような大きさです。
写真ではちょっと伝わりにくいですが、手に取るとほんとでっかいです。
味はいつもと一緒。
でもなぁ~、なんか違う...

やっぱ普通の大きさの方が、私は美味しく感じます。
皆さんはどうかしら?

食べたら感想を聞かせてくださいな

ブログランキングに参加しています。
大きいと楽しいけど、馴染みの大きさってやっぱり大切ですね~
ポチッ!と応援お願いします

グアムのスーパーでこんな物を見つけちゃったのよねぇ


スプレー缶なのに、チーズですとー
なにやら楽しそうだし
味はどうなの?って思っちゃうけど
チーズ好きなら、つい手がのびちゃいますよね~(笑)
キャップを取ると、こんなかたち。

この白い部分を倒して、プシューとチーズを出すようです。
まずは、こちらのチェダーチーズから味見を。

クラッカーに、うねうね~プシューとやってみました。

色よし
見た目よし
チーズ好きにはたまらい画像ですぅ
こういうチーズって、わりとしょっぱいだけで
チーズの風味がないように思いますが...
うまい
なんだこれ~~、なかなかいけますぞ
濃厚なチェダーの味わいと、クリーミーな食感がイケます。
続いては、こちら。
缶には『American』と書いてありますが…

こちらは、缶のイラストにも描かれているので
ホットドックにプシューとしてみました。

うわっ
ちょっと、かけすぎちゃったかしら
ソーセージが見えないし(笑)
でも、これだけかけても
まったく問題ないくらい、こちらはあっさり系。
プロセスチーズのようなマイルドな味わいです。
こっちも美味しい
このチーズスプレー缶、大正解ですよー
実はスーパーで見つけたときに、
「ハズレでもブログネタになるからいいかっ
」
なーんて思っていたんですけどね(笑)
他の種類もあったので、
今になると全部買っておけばよかった… とちょっぴり後悔してます。
これ他にも色々と使えそうですよね。
フライドポテトにプシューとしても美味しそうです
しかし、チーズをスプレー缶にするなんて...
ほんと、アメリカの発想っておもしろいですよね~

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

スプレー缶なのに、チーズですとー

なにやら楽しそうだし

味はどうなの?って思っちゃうけど
チーズ好きなら、つい手がのびちゃいますよね~(笑)
キャップを取ると、こんなかたち。
この白い部分を倒して、プシューとチーズを出すようです。
まずは、こちらのチェダーチーズから味見を。
クラッカーに、うねうね~プシューとやってみました。
色よし


チーズ好きにはたまらい画像ですぅ

こういうチーズって、わりとしょっぱいだけで
チーズの風味がないように思いますが...
うまい

なんだこれ~~、なかなかいけますぞ

濃厚なチェダーの味わいと、クリーミーな食感がイケます。
続いては、こちら。
缶には『American』と書いてありますが…
こちらは、缶のイラストにも描かれているので
ホットドックにプシューとしてみました。
うわっ


ソーセージが見えないし(笑)
でも、これだけかけても
まったく問題ないくらい、こちらはあっさり系。
プロセスチーズのようなマイルドな味わいです。
こっちも美味しい

このチーズスプレー缶、大正解ですよー

実はスーパーで見つけたときに、
「ハズレでもブログネタになるからいいかっ

なーんて思っていたんですけどね(笑)
他の種類もあったので、
今になると全部買っておけばよかった… とちょっぴり後悔してます。
これ他にも色々と使えそうですよね。
フライドポテトにプシューとしても美味しそうです

しかし、チーズをスプレー缶にするなんて...
ほんと、アメリカの発想っておもしろいですよね~

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

第1弾から紹介してきた
かっぱえびせんの日本紀行シリーズ。
第4弾は
長野県安曇野産のわさびを100%使用。
わさびの特徴的なツーンとした辛味と
磯の香り豊かな海苔の風味が楽しめるかっぱえびせんです。
黒のりと青のりの2種類をミックスしたり、
隠し味にしょうゆと魚醤(発酵調味料)を使用したりと、
今回もかなりのこだわりで作られているようです。
中はこんな感じ
これ、私は結構好きかも
日本紀行は大人向けのシリーズなので、
今回もわさびのツーンとした風味はしっかりします。
それに、海苔の風味がいい
ポテトチップの「のり塩味」とかが好きな方なら、
この海苔の風味はきっと好きなはずだと思います。
このシリーズ、まだハズレはないけど
やっぱり第1弾の「塩にんにく」が、今までで最強かなぁ~
私には、これを上回る味はまだ出てない感じです。
また食べたいけど、
残念ながらもう売ってないのよねぇ
次回は何かしら?
カルビーさん、期待してますよーー
ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします
ちょっと前、
知り合いから『おもろ』という泡盛を頂いた。

アルコール度数43度、10年古酒です。

おもろとは、「思う」に対する沖縄の方言。
おもろ草紙は琉球古代の歌謡、神事や宮廷の宴会などに
謡われた叙情詩で、瑞泉おもろは「おもろ草紙」に
その名前を由来しているそうです。
風味豊かでとっても美味しい泡盛でしたよ。
この名前を見て、
「おもろ~~♪」とナベアツ風に読んだのは私だけ?(笑)
泡盛のあてといえば、やっぱり沖縄の食材ですよね。
以前フーが沖縄で買ってきてくれた「らふてぃ」が
冷凍庫に冬眠していたので頂きましょう
牧志第一公設市場内にある、宮城精肉店のらふてぃ

冷凍できるので、日持ちするのが嬉しいですね。
袋ごと、15分ほど茹でれば美味しく食べられます。
らふてぃとは、沖縄風豚の角煮。
三枚肉を油ぬきしてから、醤油と黒砂糖などの調味料と
泡盛でトロトロに煮込んで作ります。
ゼラチンやビタミンも豊富で、さらに豚の皮も一緒に煮込むので
コラーゲンもたっぷりなんですよ~
こちらはとんこつ風に煮込んであります。

こちらは定番の味
どちらも見た目よりもあっさり!
私は、どちらかといえば定番の味の方が好みかな
お肉はトロトロ~~
たっぷりカラシを付けて食べるとうまうまですよ
らふてぃをひとくち... 泡盛をグビッ...
ん~~
美味しい!
泡盛を飲むことで口の中があっさりとして、
らふてぃとすごく合いますね。
沖縄最強コンビ
ですわ

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

知り合いから『おもろ』という泡盛を頂いた。
アルコール度数43度、10年古酒です。
おもろとは、「思う」に対する沖縄の方言。
おもろ草紙は琉球古代の歌謡、神事や宮廷の宴会などに
謡われた叙情詩で、瑞泉おもろは「おもろ草紙」に
その名前を由来しているそうです。
風味豊かでとっても美味しい泡盛でしたよ。
この名前を見て、
「おもろ~~♪」とナベアツ風に読んだのは私だけ?(笑)
泡盛のあてといえば、やっぱり沖縄の食材ですよね。
以前フーが沖縄で買ってきてくれた「らふてぃ」が
冷凍庫に冬眠していたので頂きましょう

牧志第一公設市場内にある、宮城精肉店のらふてぃ
冷凍できるので、日持ちするのが嬉しいですね。
袋ごと、15分ほど茹でれば美味しく食べられます。
らふてぃとは、沖縄風豚の角煮。
三枚肉を油ぬきしてから、醤油と黒砂糖などの調味料と
泡盛でトロトロに煮込んで作ります。
ゼラチンやビタミンも豊富で、さらに豚の皮も一緒に煮込むので
コラーゲンもたっぷりなんですよ~

こちらはとんこつ風に煮込んであります。
こちらは定番の味
どちらも見た目よりもあっさり!
私は、どちらかといえば定番の味の方が好みかな

お肉はトロトロ~~
たっぷりカラシを付けて食べるとうまうまですよ

らふてぃをひとくち... 泡盛をグビッ...
ん~~

泡盛を飲むことで口の中があっさりとして、
らふてぃとすごく合いますね。
沖縄最強コンビ


ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

