♪ご訪問ありがとうございます♪
日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさ~~ん、美味しいチョコを発見
しましたよー
アポロ ホワイト&富良野メロン でございます。

限定
の言葉に、思わず飛びついちゃいました(笑)
封を開けると、メロンのいい香りが広がります。
それもそのはず、
富良野メロンを4%使用しているそうです。
定番のアポロよりもかなり大きめのサイズ

ホワイトチョコとメロンの風味が合って
めちゃウマ
かなり濃厚な味です。
一粒づつ包装されているので高級感があります。
普通のアポロも好きだけど、こちらも好きデス
メロン好きの方、
冬期限定なので、お早めに...

ブログランキングに参加しています。
アポロって子供の頃からあって、懐かしいですよね。
ポチッ!と応援お願いします


アポロ ホワイト&富良野メロン でございます。
限定

封を開けると、メロンのいい香りが広がります。
それもそのはず、
富良野メロンを4%使用しているそうです。
定番のアポロよりもかなり大きめのサイズ
ホワイトチョコとメロンの風味が合って
めちゃウマ

かなり濃厚な味です。
一粒づつ包装されているので高級感があります。
普通のアポロも好きだけど、こちらも好きデス

メロン好きの方、
冬期限定なので、お早めに...

ブログランキングに参加しています。
アポロって子供の頃からあって、懐かしいですよね。
ポチッ!と応援お願いします

PR
話はずいぶん前にさかのぼりますが...
フーの沖縄旅行土産のお話です。
今回フーは、日程最後の日に沖縄県那覇市内にある
公設市場へと出かけたそうです。
ここがとっても楽しかったようなんです
沖縄ならではの物から
見た事もない珍しい食材まで揃っていて、
市場で売られている食材を
その場で食べることもできるそうなんです。
私は旅先でこういう所を訪れるのが大好きなので、
今度ここへ連れて行ってくれるそうです。
が、
いつになるかしら…
牧志第一公設市場(那覇市松尾2-10-1)

TEL.FAX 098-866-3644
市場内には、こんなカラフルなお魚も

熱帯魚を飼っていると、
こんなカラフルな魚は食べるのに勇気がいりますぅ
カニにエビ、これならいくらでも大丈夫
おいしそう!

ここではヤシガニも売っていて、
フーはすごく食べたかったらしいのですが、
一緒に行った人たちがいまひとつのノリだったらしく
諦めたそうです
あ~ぁ、可愛そうに。。。
私だったら喜んでお付き合いするのにな(笑)
はい、衝撃的映像
です

ブタさん、気持ちよさそうに寝てますが
顔よりも手が怖いですぅ
豚足って美味しいけど、
これを見ると食べられなくなりそう...ですよねぇ
ここでのお土産がこれ


スーチカー
宮城精肉店の一押し商品です。
スーチカーとは、沖縄伝統料理の塩漬け豚のこと。
冷蔵庫のない時代に沖縄で食されていた保存食です。
「スー」は塩、「チカー」は漬けるという意味。
よく見かけるのは皮付き三枚肉のものですが、
これは骨付き豚肉を使用してあります。
このお肉屋さんのオリジナル商品かしら?
真空パックになっていて、冷凍保存できます。
袋のまま茹で温めて頂きます。

袋から取り出すと、その姿は結構インパクトがありますが
いい香りです。
切ってみると、じゅわっと肉汁が出てきます。

これ、めちゃくちゃ美味しい
ほんのり塩味とブラックペッパーが効いて
お肉も柔らかい
皮の部分はぷるっぷるっ
コラーゲンがいっぱの予感。。。
大きなお肉だったので、
ふたりで食べきれるかな…と心配したけど、
あっという間になくなっちゃいました。
これは絶対お勧めなお土産ですよ~
沖縄に行く機会がありましたら、ぜひお試しくださいな
この他にも「ラフテー」も買ってきてくれたので、
それはまた後日アップします。
お楽しみに

ブログランキングに参加しています。
3時間かけて煮込んであるお肉は柔らかくてうまうま
ポチッ!と応援お願いします
フーの沖縄旅行土産のお話です。
今回フーは、日程最後の日に沖縄県那覇市内にある
公設市場へと出かけたそうです。
ここがとっても楽しかったようなんです

沖縄ならではの物から
見た事もない珍しい食材まで揃っていて、
市場で売られている食材を
その場で食べることもできるそうなんです。
私は旅先でこういう所を訪れるのが大好きなので、
今度ここへ連れて行ってくれるそうです。
が、
いつになるかしら…

牧志第一公設市場(那覇市松尾2-10-1)
TEL.FAX 098-866-3644
市場内には、こんなカラフルなお魚も
熱帯魚を飼っていると、
こんなカラフルな魚は食べるのに勇気がいりますぅ

カニにエビ、これならいくらでも大丈夫

ここではヤシガニも売っていて、
フーはすごく食べたかったらしいのですが、
一緒に行った人たちがいまひとつのノリだったらしく
諦めたそうです

あ~ぁ、可愛そうに。。。
私だったら喜んでお付き合いするのにな(笑)
はい、衝撃的映像


ブタさん、気持ちよさそうに寝てますが

顔よりも手が怖いですぅ

豚足って美味しいけど、
これを見ると食べられなくなりそう...ですよねぇ
ここでのお土産がこれ

スーチカー
宮城精肉店の一押し商品です。
スーチカーとは、沖縄伝統料理の塩漬け豚のこと。
冷蔵庫のない時代に沖縄で食されていた保存食です。
「スー」は塩、「チカー」は漬けるという意味。
よく見かけるのは皮付き三枚肉のものですが、
これは骨付き豚肉を使用してあります。
このお肉屋さんのオリジナル商品かしら?
真空パックになっていて、冷凍保存できます。
袋のまま茹で温めて頂きます。
袋から取り出すと、その姿は結構インパクトがありますが

いい香りです。
切ってみると、じゅわっと肉汁が出てきます。
これ、めちゃくちゃ美味しい

ほんのり塩味とブラックペッパーが効いて
お肉も柔らかい

皮の部分はぷるっぷるっ

コラーゲンがいっぱの予感。。。
大きなお肉だったので、
ふたりで食べきれるかな…と心配したけど、
あっという間になくなっちゃいました。
これは絶対お勧めなお土産ですよ~
沖縄に行く機会がありましたら、ぜひお試しくださいな

この他にも「ラフテー」も買ってきてくれたので、
それはまた後日アップします。
お楽しみに

ブログランキングに参加しています。
3時間かけて煮込んであるお肉は柔らかくてうまうま

ポチッ!と応援お願いします

は~い、お待たせしました
カルビー かっぱえびせん日本味紀行の第3弾ですよー
えっ
別に待ってない?
ま、そう言わずに…(笑)
かっぱえびせん味紀行 黒煎り七味

第1弾は青森県のにんにく、第2弾は大分県の柚子こしょう
そして第3弾は、和歌山県の山椒です。
ふわっと香る山椒の風味、黒ごまの香ばしさ、
唐辛子のピリッとした辛味が楽しめるかっぱえびせんです。
七味唐辛子を焙煎し、もみ込んだからこそ出る黒い色合いと香ばしさ、
深いコクが特徴です。
黒煎り七味は、
七味唐辛子を焙煎して揉みこんだ、黒い色合い、
香ばしさ、深いコクが楽しめます。
山椒は、日本一の生産量を誇る和歌山産の
「ぶどう山椒」を使用しています。
「ぶどう山椒」とは、
粒の大きさが大きく、香りも味も強いのが特徴で、
ぶどうの房のように実が付くことから、このように呼ばれているそうです。
では、さっそくお味見を…

おぉ~~、後からくる山椒の風味。
煎ってあるので、ピリッとした辛さの中にも香ばしささあります。
これは山椒好きにはたまらない商品ですね~
絶対に、ビールに合う
強調させて言わせて頂きました(笑)
このシリーズ、独特の形で
カリッと固めの歯応えが楽しめるのもいいですよね~
やるなぁ~ カルビー
ビール好きの心がよく分かってるわぁ(笑)
1弾から3弾まできましたが、
私はやっぱり第1弾の青森産にんにく使用の
塩にんにくが一番好きかなぁ
さて、次ぎは何でしょう?楽しみ

ブログランキングに参加しています。
こんな美味しいおつまみがあると、ビールがすすむわぁ
ポチッ!と応援お願いします

カルビー かっぱえびせん日本味紀行の第3弾ですよー
えっ

別に待ってない?

かっぱえびせん味紀行 黒煎り七味
第1弾は青森県のにんにく、第2弾は大分県の柚子こしょう
そして第3弾は、和歌山県の山椒です。
ふわっと香る山椒の風味、黒ごまの香ばしさ、
唐辛子のピリッとした辛味が楽しめるかっぱえびせんです。
七味唐辛子を焙煎し、もみ込んだからこそ出る黒い色合いと香ばしさ、
深いコクが特徴です。
黒煎り七味は、
七味唐辛子を焙煎して揉みこんだ、黒い色合い、
香ばしさ、深いコクが楽しめます。
山椒は、日本一の生産量を誇る和歌山産の
「ぶどう山椒」を使用しています。
「ぶどう山椒」とは、
粒の大きさが大きく、香りも味も強いのが特徴で、
ぶどうの房のように実が付くことから、このように呼ばれているそうです。
では、さっそくお味見を…

おぉ~~、後からくる山椒の風味。
煎ってあるので、ピリッとした辛さの中にも香ばしささあります。
これは山椒好きにはたまらない商品ですね~
絶対に、ビールに合う

強調させて言わせて頂きました(笑)
このシリーズ、独特の形で
カリッと固めの歯応えが楽しめるのもいいですよね~
やるなぁ~ カルビー

ビール好きの心がよく分かってるわぁ(笑)
1弾から3弾まできましたが、
私はやっぱり第1弾の青森産にんにく使用の
塩にんにくが一番好きかなぁ
さて、次ぎは何でしょう?楽しみ

ブログランキングに参加しています。
こんな美味しいおつまみがあると、ビールがすすむわぁ

ポチッ!と応援お願いします

呼子で有名なものといえば、イカ。
イカの姿造りは甘みもあって、めちゃくちゃ美味しんですよー
そしてもうひとつ有名なのが、いかしゅうまいなのです。
呼子の新鮮なイカをふんだんに使った商品です。
スーパーなどで「九州物産展」などをやっていたら
必ず置いてあるのが、このいかしゅうまい。
皆さんもどこかでご覧になってご存知では?

呼子朝市通り 木屋 いかしゅうまい
これって美味しいのかなぁ~って、気になっていた商品で
いつも見かけては、買おうか… でも美味しいかなぁ…
と悩んでおりました。
すると、
今年の姉からのお歳暮が「イカづくしセット」だったのでした。
その中に、このいかしゅうまいが入っていました
姉はいつも我が家に、
おつまみ系のお歳暮をくれるんですよねぇ~
私達の事を、完璧にのんべぇだと思っているようですぅ

蒸し器で約8分、レンジで約2分で出来上がり。

周囲のひらひらとした花びらのような飾りは、イカの皮らしい。
見た目もお花のようで、インパクトがあります。
しゅうまいの中身はこんな感じ

新鮮なイカのすり身と魚のすり身を練り合わせて
ふわっとした練り物状に作られています。
ふんわりした口当たりがたまらなく美味しいですね~
イカの風味は強すぎず、上品な味わいです。
へぇ~、初めて食べてみたけど
結構イケますよ
人気のある商品って、やっぱり美味しいものですね~
今度九州に帰ったときは、
イカの姿造りを食べに、ふらっと呼子まで行きたいなぁ

ブログランキングに参加しています。
気になっていた味は、やっぱりおいしかった
ポチッ!と応援お願いします
イカの姿造りは甘みもあって、めちゃくちゃ美味しんですよー
そしてもうひとつ有名なのが、いかしゅうまいなのです。
呼子の新鮮なイカをふんだんに使った商品です。
スーパーなどで「九州物産展」などをやっていたら
必ず置いてあるのが、このいかしゅうまい。
皆さんもどこかでご覧になってご存知では?
呼子朝市通り 木屋 いかしゅうまい
これって美味しいのかなぁ~って、気になっていた商品で
いつも見かけては、買おうか… でも美味しいかなぁ…
と悩んでおりました。
すると、
今年の姉からのお歳暮が「イカづくしセット」だったのでした。
その中に、このいかしゅうまいが入っていました

姉はいつも我が家に、
おつまみ系のお歳暮をくれるんですよねぇ~
私達の事を、完璧にのんべぇだと思っているようですぅ

蒸し器で約8分、レンジで約2分で出来上がり。
周囲のひらひらとした花びらのような飾りは、イカの皮らしい。
見た目もお花のようで、インパクトがあります。
しゅうまいの中身はこんな感じ
新鮮なイカのすり身と魚のすり身を練り合わせて
ふわっとした練り物状に作られています。
ふんわりした口当たりがたまらなく美味しいですね~
イカの風味は強すぎず、上品な味わいです。
へぇ~、初めて食べてみたけど
結構イケますよ

人気のある商品って、やっぱり美味しいものですね~
今度九州に帰ったときは、
イカの姿造りを食べに、ふらっと呼子まで行きたいなぁ
ブログランキングに参加しています。
気になっていた味は、やっぱりおいしかった

ポチッ!と応援お願いします

昨夜フーが熱を出した。。。38℃
朝から喉が痛いと言っていて、お昼には薬局で薬を飲んで、
「効くから」と1600円もする栄養剤も一緒に勧められたらしい…
今週の土日もびっちり仕事だし、旅行も控えているので
フーは栄養剤も買って飲んだ
けど、
風邪をひくときは、何をやってもひくんですよね。。。
こういう時は栄養のあるものがいい...
そうだ
漢方がいっぱい入った参鶏湯(サムゲタン)がいいかも
レトルトだけど、この前ジャスコで見てたのよね~
さっそく買ってきて、食べて寝たら
大汗かいて熱は無事に下がりました。でもまだ37℃はあるんだけど。
これで治ってくれるといいんだけど...
皆さんもお気をつけくださいね。
温かいメニューといえば、かす汁もいいですよね。
かす汁といえば、やっぱり鮭?
豚肉派の方もいますよね。私は両方いれちゃいます。

先日作った写真です(ちょっと鮭が崩れてますが
)
久々に食べると美味しかった
かす汁って昔は嫌いだったけど、今は平気。
ほんと、歳をとって好き嫌いがなくなってきたなぁ
何でも食べちゃう自分がこわい…
以前ウルフママさんに頂いたお芋で天ぷらもしてみた

なんだか「おやき」みたいになってますが…
衣が硬かったかなぁ? 私、天ぷらが上手に揚げられませ~ん
天ぷらをカリッと上手に揚げる裏技があったら
ぜひ教えてください
見た目は悪いですが、味は大満足
甘くて美味しかったです
ウルフママさん、こんなに美味しいお芋をありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
旅行前になると必ず風邪をひくフー...
私も気をつけようっと。
ポチッ!と応援お願いします
朝から喉が痛いと言っていて、お昼には薬局で薬を飲んで、
「効くから」と1600円もする栄養剤も一緒に勧められたらしい…

今週の土日もびっちり仕事だし、旅行も控えているので
フーは栄養剤も買って飲んだ
けど、
風邪をひくときは、何をやってもひくんですよね。。。

こういう時は栄養のあるものがいい...
そうだ

漢方がいっぱい入った参鶏湯(サムゲタン)がいいかも

レトルトだけど、この前ジャスコで見てたのよね~
さっそく買ってきて、食べて寝たら
大汗かいて熱は無事に下がりました。でもまだ37℃はあるんだけど。
これで治ってくれるといいんだけど...
皆さんもお気をつけくださいね。
温かいメニューといえば、かす汁もいいですよね。
かす汁といえば、やっぱり鮭?
豚肉派の方もいますよね。私は両方いれちゃいます。
先日作った写真です(ちょっと鮭が崩れてますが

久々に食べると美味しかった

かす汁って昔は嫌いだったけど、今は平気。
ほんと、歳をとって好き嫌いがなくなってきたなぁ
何でも食べちゃう自分がこわい…

以前ウルフママさんに頂いたお芋で天ぷらもしてみた

なんだか「おやき」みたいになってますが…

衣が硬かったかなぁ? 私、天ぷらが上手に揚げられませ~ん

天ぷらをカリッと上手に揚げる裏技があったら
ぜひ教えてください

見た目は悪いですが、味は大満足

甘くて美味しかったです

ウルフママさん、こんなに美味しいお芋をありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
旅行前になると必ず風邪をひくフー...

私も気をつけようっと。
ポチッ!と応援お願いします
