[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だって、同じ商品でもスーパーの方が安いでしょ~

でも最近は、義父のお見舞いに行く時によく飲み物を買いに
立ち寄ることが多くなりまして...
で、目にするのが



この言葉に弱いのよねぇ(笑)
コンビにって、いち早く新商品が並んでいて
結構誘惑が多いですよね

今回気になったのは…

私のお気に入り、世界のKitchenからシリーズです。
コンフィチュール・オ・レ
商品概要によると…
フランス・ノルマンディーのミルクジャムからインスピレーション

コンデンスミルクなどの乳製品と砂糖を
じっくり煮つめたミルクジャムと、ほろにがエスプレッソがとけあった
とろーり深いコクのカフェ・オ・レです。
コンフィチュールは、フランス語で「ジャム」のこと。
これはコンデンスミルク好きな私には
ビビッ

カラメル・オ・レ
こちらも、商品概要をご紹介しますと…
フランス・ブルターニュの焼菓子、「クイニーアマン」をお手本に
砂糖をカラメリゼ(焦がす)したほろ苦い甘さに、
バターのコク、ほのかな塩味がとけあった、
ノンカフェイン、無香料のカラメル・オ・レです。
と書いてある。
おぉぉ~~

こちらもバターと塩味、そしてカラメルという
私の大好き「あまじょっぱい系」最強コンビですよー
これもいっとくしかないです

さて、お味ですが...
まずは、コンフィチュール・オ・レ
ん...


でも、ほろにがエスプレッソと濃厚ミルクが合わさった感は
とっても感じられました。
コクはありますよー。甘さも結構ありますぅ
疲れたときにいいかもね

では、お次のカラメル・オ・レ
おぉぉぉーーー



でも、後からくる塩バター味が結構好きかも…
少しクリームブリュレにも似た感じもするかな。
このシリーズを飲んで、いつも思うんですけど
こだわってますよねぇ~
期待を裏切らない企業努力が感じられます!
これからも期待しちゃうな~

ブログランキングに参加しています。
今回も美味しかった

ポチッ!と応援お願いします


福岡にいた頃のお昼といえば、いつも
「鶏めしのおにぎり」 と 「ごぼ天うどん」だった。
以前のごぼ天うどんの記事は こちら
今回見つけた美味しいものは
これ

吉野食品 吉野鶏めしおにぎり
「吉野鶏めし」とは、
大分市の吉野地区に古くから伝わる家庭料理です。
江戸時代の終わりごろ、猟師さんが雉などの山鳥を使って
作ったのが始まりだと云われているそうです。
しかし、年々この家庭料理も作られる機会が少なくなり
地元の主婦達が「吉野鶏めし保存会」を形成し
「地元の食文化を後世に伝えていこう!」と
吉野鶏めしの復興を目指し製造販売したところ
この素朴で懐かしい味が『絶品だ!』と
口コミで少しずつ広がり、郷土の食文化の継承も認められ
「大分県一村一品」に指定されたそうです。
この吉野鶏めしは、あの人気漫画「美味しんぼ」の
第71巻<大分偏> で掲載されたそうですよ。
ひとつひとつ丁寧に握った
ごろんとした大きめのおにぎりです。
お米はもちもちとした大分産の「ひのひかり」を使用。
使う材料は、鶏肉とゴボウのみ。
他の具は入れずに、お醤油とお砂糖、お酒だけでじっくりと味付けし
炊きたてのご飯に混ぜ込んで作られています。
普通の炊き込みご飯よりもしっかりとした味付けで
ちょっぴり甘め。
大きな鶏肉がごろごろと入っています。
うんまぁ~~

九州の鶏めしは、ほんとたまりません。
どこかで見かけたら、ぜひお試しを...

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

もずくスープって、色んな種類の物が出てますけど
私は、これがお勧め
マルちゃん「素材のチカラシリーズ」です。
沖縄産のもずくを使用
かつおだしの和風スープです。
何がお気に入りかと言いますと、
ゆずの風味がとってもいいのです!
これがポイント高かった。
もずくは、海水中の豊富なビタミン・ミネラル、
食物繊維をたっぷり含んだ高アルカリ、ノンカロリー食品。
HPによると、
もずくは他の海藻類に比べ「フコイダン」を多く含み、
免疫力アップ、胃潰瘍予防、コレステロールを低下させる
どろどろ血をさらさら血にする作用もあるそうです。
それに、
1食あたり9Kcalというのも嬉しい
夏に向けてダイエットしなくちゃいけないしね(笑)
ご飯にスープをのせ、
お湯を注げば「もずく雑炊」も楽しめます。
今日は、
お勧めもずくスープの紹介でした
どこかで見かけたら食べてみてね。
ブログランキングに参加しています。
やっぱりもずくは沖縄産が美味しい。
ポチッ!と応援お願いします
なぜか、
ジャイアントコーンに目がない!
歯ごたえのいい食感と香ばしさがいいのよねぇ~
これとビールがあったらサイコーなのだ
ごく普通の塩味も美味しいけど
このカラマヨコーンが止まらない
辛子マヨネーズ味で、マヨネーズの風味に
ピリッした刺激がうまうまなんですよ
そして、もうひとつ新しく見つけた
ブラックペッパー味
ジャイアントコーンのまわりに
サクサクとした物がコーティングしてあって
それにたっぷりブラックペッパーが付いてます。
これが、サクッ カリッ
で
めちゃうまなのですよー
ビールはもちろん、ワインにも合いますよ!
こんなに熱くジャイアントコーンを語ってしまって...
共感してくれる人はいるのかしら?(笑)
ブログランキングに参加しています。
いつからこんなにジャイアントコーンが好きなんだろう~(笑)
ポチッ!と応援お願いします