♪ご訪問ありがとうございます♪
日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
九州は 鶏めし が美味しい
福岡にいた頃のお昼といえば、いつも
「鶏めしのおにぎり」 と 「ごぼ天うどん」だった。
以前のごぼ天うどんの記事は こちら
今回見つけた美味しいものは
これ

吉野食品 吉野鶏めしおにぎり
「吉野鶏めし」とは、
大分市の吉野地区に古くから伝わる家庭料理です。
江戸時代の終わりごろ、猟師さんが雉などの山鳥を使って
作ったのが始まりだと云われているそうです。
しかし、年々この家庭料理も作られる機会が少なくなり
地元の主婦達が「吉野鶏めし保存会」を形成し
「地元の食文化を後世に伝えていこう!」と
吉野鶏めしの復興を目指し製造販売したところ
この素朴で懐かしい味が『絶品だ!』と
口コミで少しずつ広がり、郷土の食文化の継承も認められ
「大分県一村一品」に指定されたそうです。
この吉野鶏めしは、あの人気漫画「美味しんぼ」の
第71巻<大分偏> で掲載されたそうですよ。
ひとつひとつ丁寧に握った
ごろんとした大きめのおにぎりです。

お米はもちもちとした大分産の「ひのひかり」を使用。
使う材料は、鶏肉とゴボウのみ。
他の具は入れずに、お醤油とお砂糖、お酒だけでじっくりと味付けし
炊きたてのご飯に混ぜ込んで作られています。
普通の炊き込みご飯よりもしっかりとした味付けで
ちょっぴり甘め。
大きな鶏肉がごろごろと入っています。
うんまぁ~~
九州の鶏めしは、ほんとたまりません。
どこかで見かけたら、ぜひお試しを...

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

福岡にいた頃のお昼といえば、いつも
「鶏めしのおにぎり」 と 「ごぼ天うどん」だった。
以前のごぼ天うどんの記事は こちら
今回見つけた美味しいものは
これ

吉野食品 吉野鶏めしおにぎり
「吉野鶏めし」とは、
大分市の吉野地区に古くから伝わる家庭料理です。
江戸時代の終わりごろ、猟師さんが雉などの山鳥を使って
作ったのが始まりだと云われているそうです。
しかし、年々この家庭料理も作られる機会が少なくなり
地元の主婦達が「吉野鶏めし保存会」を形成し
「地元の食文化を後世に伝えていこう!」と
吉野鶏めしの復興を目指し製造販売したところ
この素朴で懐かしい味が『絶品だ!』と
口コミで少しずつ広がり、郷土の食文化の継承も認められ
「大分県一村一品」に指定されたそうです。
この吉野鶏めしは、あの人気漫画「美味しんぼ」の
第71巻<大分偏> で掲載されたそうですよ。
ひとつひとつ丁寧に握った
ごろんとした大きめのおにぎりです。
お米はもちもちとした大分産の「ひのひかり」を使用。
使う材料は、鶏肉とゴボウのみ。
他の具は入れずに、お醤油とお砂糖、お酒だけでじっくりと味付けし
炊きたてのご飯に混ぜ込んで作られています。
普通の炊き込みご飯よりもしっかりとした味付けで
ちょっぴり甘め。
大きな鶏肉がごろごろと入っています。
うんまぁ~~

九州の鶏めしは、ほんとたまりません。
どこかで見かけたら、ぜひお試しを...

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

PR
この記事にコメントする
らびっとさん へ
おはようございます。
大きなゴロンとしたおにぎりは、見た目も美味しそうで
思わず食欲が涌きますよねぇ~
デパ地下をウロウロしていたら、美味しんぼの本と一緒に
おにぎりも置いてあって、思わず「なに?なに?」と
買う気もなかったのに、飛びついてしまいましたよ(笑)
食べてみると...大きな鶏肉がゴロゴロと入っていて、
ちょっと甘めの味付けがとっても美味しかったですよー
ひと口ど~ぞ
♪コメント、ありがとうございます(*^▽^*)
大きなゴロンとしたおにぎりは、見た目も美味しそうで
思わず食欲が涌きますよねぇ~

デパ地下をウロウロしていたら、美味しんぼの本と一緒に
おにぎりも置いてあって、思わず「なに?なに?」と
買う気もなかったのに、飛びついてしまいましたよ(笑)
食べてみると...大きな鶏肉がゴロゴロと入っていて、
ちょっと甘めの味付けがとっても美味しかったですよー
ひと口ど~ぞ

♪コメント、ありがとうございます(*^▽^*)