[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずーっと前からスーパーで気になっていたものが
これ
チーズ好きなら、このパッケージ気になりませんかぁ~
パスタソース ダブルチーズ
このソースの色! たまりませ~ん
でも、カロリーがめちゃくちゃ高そうでしょ?
なので、ずっと買うのを悩んでいたんですけど…
ある日、残りがあと2瓶になっているのを見た瞬間に
レジに並んでましたぁ(笑)
このソースに合うパスタ。。。
やっぱりクネクネタイプで、よくソースが絡むタイプがいいですよね
で、選んだパスタは
VESUVIO (ヴェスビオ)
グラニャネージ社のショートパスタ ヴェスビオは、
ナポリの「ベスピオ山」をモチーフにしています。
【 グラニャネージ社 】
パスタイ・グラニャネージ社(協同組合) は、
ナポリの南、ヴェスヴィオ火山とソレント半島の中間に位置し、
パスタ発祥の地として 昔から知られているグラニャーノにあります。
このグラニャネージ社のパスタは、
昔の天日乾燥法に出来るだけ近い手法の低温長期乾燥法にこだわり続け、
1834年から続く工場で昔ながらの味わいを持ったパスタを
造り続けているそうです。
デュラム・セモリナの風味を守る為に、
36℃の一次乾燥の後、48℃で長時間乾燥させます。
ブロンズのダイスを使用しているので、表面が鱗状にざらついており 、
ソースの絡みもよく、甘味もあって非常に美味しいパスタなのだそうです。
ソースを絡ませると、こんな感じ
パスタの食感は、もっちりとしていてとっても美味しいです
ソースは… んー( ̄‐ ̄ )??
なんだかビミョー。。。ですぅ
チーズの風味は濃厚なんですけど、
いまひとつ何かものたりないんですよねぇ~ コク?かな~
アメリカのお菓子によくあるチーズの味です(笑)
でもけしてマズくはないんですよ!
いっぱいモリモリ食べるものではなく、少しでいい感じのソースです
このソース、カレーのトッピングに使ってみました。
以外と合いますよ。でもこれも濃いので少量で… (^-^;
ブログランキングに参加しています
このパスタの形が可愛いと思った方
↑ポチッ!とお願いします
私は、お漬物が大、大、だいすきなのです。
食事に行っても、お弁当を買っても
どんな漬物でも残さず食べちゃいます。
時にはフーの分まで。。。(笑)
そこで、手軽にぬか漬けが味わえる
便利な商品をご紹介いたします。
サイトに遊びに来てくださる ジェニーさん から
教えていただいて、すっかりお気に入りになっちゃいました。
エバラ ぬか漬けの素
キャップを開けると、ぷ~んとぬかのいい匂いがします。
シンプルにキューリと大根をつけてみました。
おぉぉーー うまうまですよー
ちょっぴり、ピリ辛で
ぬかの風味もしっかりしますよ(*^ー゚)v
何度かぬか漬けに挑戦しましたが、
ちっとも美味しくならなくて、断念ばかりでした…
しかし、
こんなに簡単にぬか漬けが楽しめるんだったら、いう事なし!です。
一晩浸けておくと、もっとしっかりとしたぬかの味が楽しめますよ
これ、あんまり見かけないんですよねぇ。。。
でもご安心を…
ジャスコにあるんですねぇ~
ぜひぜひ皆様も美味しいぬか漬けを簡単に楽しんでみてくださいな
ジェニーさん、いつも美味しいものを教えてくれて、
ありがとう
ブログランキングに参加しています
お漬物大好き!っていう方
↑ポチッ!とお願いします
またまた限定お菓子の紹介をしちゃいます
明治 ビストロ コパン
左:春薫る刻みバジルのピザ味
右:春薫るこんがりチキンの香草焼味
私は、このコパンが大好きなのです
手軽に食べれて、ワインにも合うんですよ!
これは食べきりサイズなのも嬉しい
左のピザの方が、トマトの風味もよく美味しかったですよ
こちらは、森永小枝 ピスタチオ
「ピスタチオ」8%使用
綺麗な緑色のくだいたピスタチオをミルクチョコレートに練りこみ、
ピスタチオ独特の豊かな風味を生かした、
味わいも見た目も大人仕立てのチョコレート
と、書いてありました。
食べてみると、んーー??( ̄- ̄ )
いつもの小枝との違いがビミョーなんですけど…
食べた瞬間に、ピスタチオだという感覚はあまりないですねぇ
でも、サクサクのナッツの食感はよく、美味しいです。
やっぱり小枝はサイコー
ピスタチオで、思い出したことが。。。
ずっと昔、そのまた昔、
まだピスタチオがメジャーじゃなかった頃のお話です。
フーのお友達と一緒に飲みに行って、
おつまみに、このピスタチオが出たんです。
その直後に、
バリバリ… ボリボリ…
とすごい音!
な、なんと ピスタチオを初めて食べたその友達は
殻ごと食べていたんですねぇ~~
フーが、それは殻を剥いて食べるんやでぇと教えてあげると
その友達は、「どうりで固いと思った…」 と天然炸裂でした
いや~、ワイルドな人だったな。。。(笑)
どちらも春からの期間限定ものなので、
まだ売っていたらいいんですけど…
※小枝ピスタチオは、8月まで発売予定
どこかで見かけたら、お試しくださいな(*⌒ー⌒*)v
ブログランキングに参加しています
またまた、カーは限定品に弱いなぁ~~と思った方
↑ポチッ!とお願いします
我が家の近くにある 石釜パン屋さんに行ってみた
美味しそうなパンを発見
大好きなバゲットと丸いのは塩味の効いたドイツのパン
こういうシンプルなパンが大好きなんです
こんな美味しそうなパンが手に入ったら、
上にのせるチーズやハムを買いに行こう
と、我が家行きつけのイオンへ行くと…
美味しそうなものをみつけちゃいました。
これだけ買っちゃった(*⌒ー⌒*)v
サルミフィチョ・フラッテッリ・ベレッタ社の
アンティパスト・イタリアーノというハムの詰め合わせ
左から 生ハム、サラミ・ミラノ、コッパ が入っています。
おぉぉ~ おいしそう~~ (*⌒д⌒*)
シンプルにパンにのせてみました。
コッパ スモークサーモン
サラミ・ミラノ 生ハム
ハムのほどよい塩分が、もっちりのシンプルなパンに合って
うまうまですよん
上の丸い容器に入っているのはチーズ
ジェラール セレクション クリーミーウォッシュ
切ってみると。。。
とろ~りクリーミーです
食べる前に常温で30分ほど置いておくとトロトロになります。
くせもなく、とっても食べやすいチーズでした。
このメニューだったら、やっぱり赤ワインでしょー
もちろん!忘れずに購入
さぁ!週末だぁ~
食べて 飲むぞぉ~~
えっ、また?って思ってますぅ?
(*/∇\*) いや~ん、言わないでぇーー (笑)
ブログランキングに参加しています
ほんと、よく飲むわねぇ~と、ちょっと呆れ気味の方も
↑ポチッ!とお願いします
私の父は大工さん
子供の頃は、近くで父の建てる家の棟上げがあると、
袋を持って駆けつけたものでした。
餅投げがあるんです。
しかも、父が投げているんですねぇ~
「お父さん、こっち!こっち!」と言うと、
屋根の上からお餅や赤い布を穴に通した5円玉などを投げてくれる。
その姿がカッコよくて、子供心に誇らしかったのを覚えている。。。
そんな父も今は70歳を過ぎ、仕事も減ってきましたが
まだまだバリバリの現役です
父の趣味は、花をいじることや野菜を作ること
なので、うちの実家の庭は年中花や野菜でいっぱい
先日帰ったときも、丁度さくらんぼがいっぱい出来ていて
収穫の時期になっていた
カゴいっぱいにとれたさくらんぼは、とっても甘くて美味しかった
そして、帰りにいっぱいのグリンピースをお土産に頂いてきた
丸々と実ったさやからは、これまた丸々のグリンピースがぎっしり!
グリンピース料理といえば。。。
豆ごはんしか浮かばない
豆をいっぱい入れて炊いてみた(*⌒ー⌒*)
豆の味がしっかりとして、美味しかった
でもわたし…
子供の頃は、このグリンピースが大嫌いだったんです。
給食の時も、皆が喜ぶミートソーススパの上には
グリンピースが… ( ̄∀ ̄;)
グリンピースが入った時の給食は地獄だったな。。。(笑)
でもでも、不思議ですよね~
大人になると、食べれるようになっちゃいました
今はなーんにも好き嫌いなく、なんでも食べちゃいますよ
なので、この豆ごはんも美味しく頂きました~
お父さん!ゴチになりましたぁ~~ (*^▽^*)
【 グリンピースの豆知識 】
グリンピースにはタンパク質、亜鉛、食物繊維などを含みます。
亜鉛は鉛など有害物質の毒性を弱める働きがあります。
便秘気味の方やボケ防止にとってもいいそうです。
グリンピースの缶詰は水溶性のビタミンがほとんど流出しているので、
冷凍食品を使った方がいいそうですよ。
いっぱいもらったグリンピース。。。
どなたか、豆ごはん以外でグリンピースを
美味しく頂くメニューを教えてくださいませ m(_ _)m
ブログランキングに参加しています
鮮やかな緑のグリーンピースは春らしいなぁ~と思った方
↑ポチッ!とお願いします