忍者ブログ
♪ご訪問ありがとうございます♪ 日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
 27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨ばかりだった九州への里帰りも、あっという間でした。
九州にはいっぱいいい所があるのに、
結局観光地へはどこへも行かずに、
飲んで~ 食べて~ の連休になっちゃいました(笑)

でも、
やりたかった別の目的は果たせたし、
久しぶりにみんなの元気な顔が見られたし、、
親孝行もできたということで、大満足なのでした

さて、お土産ですが
九州に帰ると必ず買って帰るのが、忘れちゃいけない
 辛子めんたいこ 



我が家は、ずっと かば田 の昆布漬け明太子を買っています。

 

ここの明太子は、
昆布のうまみがたっぷりと出た 「つゆだく」 なのが美味しいのです
真子ひと腹の大きさもかなり大きく、もちろん粒もプチプチです。
これさえあれば、ご飯が何杯いけるか。。。
当分幸せな日々が送れそうです

これは、福岡ではありませんが、
お店で見かけて美味しそうだったので購入しました。
とらふぐ 骨ひれ酒



普通、ひれ酒に入っているふぐのひれって、
もっと小さくて薄っぺらいものですが、これは骨付きでございます

さっそく開けてみると、
おぉぉ~~、みごとな骨付きですねぇ~(笑)
とってもいい味がでそうだわ

 

軽くあぶって、熱々の日本酒に入れると…
香ばしくって美味しいです。
普通のひれとは一味違う、ちょっと高級な感じ
なーんて、本当は味の違いなんてよく分からないですけど…(笑)
ひれ酒って、風味がよくて美味しいですよね


そして忘れてはいけないのが、
左の柚子こしょう
私は、これが大好きなんですよ~
お味噌汁、お刺身、焼いたお肉、そうめんつゆ、ぶっかけうどん。。。などなど
なんにでも使っちゃいます

 

右の 粒うに は、おまけ(笑)
以前買って帰って、とっても美味しかったので、
九州へ帰ったときは、必ず購入してしまいます。


いや~、こうやって振り返ると、
ほとんどが酒のおつまみ?って感じですね
この他にも 塩くじら なんてものもありますよん。


連休といっても、ほんとあっという間に終わっちゃいますねぇ~
今回は、元気な顔が見られただけでも、
足をのばして九州まで帰った甲斐がありました。
次はいつ帰れるかな。。。




ブログランキングに参加しています
九州には美味しいものがいっぱいあるのね~と実感してくださった方
↑ポチッ!とお願いします

拍手[0回]

PR

さて昨日に引き続き、今回も美味しい&珍しいものをご紹介します

鯉料理は、ご存知ですか?
九州の食べ物というわけではないのですが、
私が子供の頃、うちの実家では親戚が集まると
鯉料理が登場しておりました。
大人達は美味しそうに食べていましたが、
子供の頃は、何が美味しいんだろう?って、よく思ってましたねぇ
大人の食べ物。。。っていう感じですかね~(笑)

鯉といっても、錦鯉のような綺麗な鯉ではありませんよ(笑)
食用に養殖してある鯉を使います。
養殖している鯉は川魚特有の臭みなどが全くないのです。

鯉は縁起のよい魚である上に、とても滋養の高い食材なので
昔からよく食べられていたそうです。

鯉料理といえば
 鯉のあらい 



鯉のあらいとは
うすくそぎ切りにし、冷水でよくしめた身を、酢味噌で食べるものです。

鯉の身は、とっても綺麗なピンク色をしています。



身はシャキッとして弾力があり、歯ごたえもいいです。
薄切りの身の下に千切りのキャベツが敷いてあるので
それと一緒に頂きます。


これは、皮の部分ですが、うっすらと鯉柄が…



左の緑色のものは、柚子胡椒です。
これをタレの酢味噌に入れると、またまた美味しくなります

えーっ、鯉を食べるのぉーー
と引かれる方もいらっしゃるでしょうが…
この鯉のあらいは、
きっと鯉の印象を変えてくれる食べ物だと思いますよ。


スーパーを歩いていると、珍しいお寿司を発見  おぉっ

馬のたてがみのにぎり


皮くじらのにぎり


ふぐのにぎり


馬のたてがみも皮くじらも、すごく脂がのっていて、
噛むほどに甘みが出てきます。
下関直送のふぐは、ぷりぷりとした身であっさり!
どちらもうまうまでしたぁ~
これで1パック(4貫入り) 300円とは安い

以上で九州うまうま編は終了です。
今回は、ちょっと食べ過ぎですね(笑)
いったい何しに帰ったんだか。。。

明日は、お土産編で里帰りも締めくくりです




ブログランキングに参加しています
鯉って、いったいどんなお味?と興味をもった方
↑ポチッ!とお願いします

拍手[0回]

今回九州へ帰って、珍しいものを堪能してきました。
珍しいといっても、私の実家では
ごくふつーに食べているものなんですけどね

私の実家でカニ といえば、川蟹なのです。
 これがその川蟹で、モズクガニと呼ばれています。



私が子供の頃は、よく川で獲れていたのですが、
最近は、めっきり少なくなってきたようです

アップにすると分かりやすいと思うのですが
爪のところに藻のような毛が生えています。



 茹でると爪の毛がよく分かりますよね。



中は、こんな感じ



黄色いのは、カニみそ、
濃いオレンジ色は、「内子」と言われる部分ではないかと思います。
この川蟹は、上海蟹と同じ種類なのだそうで、
味も似ているそうですよ。
この味噌がとっても濃厚で美味しいのです。

最近ではあまり見かけないので、久しぶりに食べましたけど、
なかなか美味しいものですよん


そしてもうひとつ紹介するのは、
鯖茶漬け

私の実家付近では、お刺身用の鯖が売っています。
鯖は痛みやすいので、なかなか生で食べる事はないでしょうが、
ごく普通のスーパーでも「お刺身用の鯖」が売っているのです。
しかも安い
2匹分で、なんと500円
鯖の美味しい時期は、秋から冬にかけてですが、
スーパーで生鯖を見かけて、久しぶりにお茶漬けが食べたくなり
思わず買っちゃいました。

鯖茶漬けの作り方は、
醤油の中にゴマを入れ、鯖を漬け込みます。
ただこれだけ!



熱々のご飯の上に、漬け込んだ鯖、わさびをのせ、タレを少しだけ加えます。
そして、熱いお湯をかけて出来上がり~



熱いお湯で鯖の表面の色が変わりますが、
中は半生状態ですよ~
これがめちゃくちゃ美味しいのです
新鮮なので臭味もなく、あっさりと頂けちゃいます。

やっぱり冬場の鯖の方が、脂ものっていて
この時期よりも数段美味しいですけどね。。。

私は、福岡に居る頃は当たり前のように
この鯖茶漬けを食べていたんですけど、
フーは初めて食べた時、あまりの美味しさに
びっくりしておりましたよ  ほぉぇ~~


九州には、まだまだ美味しいものがたくさんありますよん
明日も珍しいものを紹介いたしますね(*^ー゚)v





ブログランキングに参加しています
実家に帰っても「食べ物ネタかい!」と突っ込んでしまった方
↑ポチッ!とお願いします

拍手[0回]

高速道路での楽しみと言えば、
SAやPAなどでの美味しいものですよね(*^ー゚)v
最近は「速弁」という、ちょっと高級感のあるお弁当が
よく売れているらしいのですが、私が寄ったSAでは見かけなかったです。

九州へ行く時は、いつも「宮島SA」で休憩と食事をします。
ここはとっても広く、景色もすごくいいところなんです。
あいにく今回は曇っていて、あまりいい景色ではなかったですけど…


で、今回紹介するのは「龍野西SA」というところ
ここは、赤穂浪士や赤穂の塩なので有名なところです。



ここには、ずっと気になっていて一度は食べてみたいと思っていた
「赤穂の塩味ソフトクリーム」 というものがあるのです
このソフトクリームは有名で、とっても美味しい
という噂は聞いていたので、どうしても食べてみたかったのです。
ということで、わざわざ寄ってみました

これが 名物赤穂の天塩 塩味ソフトクリーム  300円 です。



ひと口食べてみると、意外な程の塩辛さにビックリします。
もちろんソフトクリーム独特の甘さもあり、
なんとも不思議な味なのです。
甘いあずきとのバランスもよくて、噂どおりの美味しさです
後を引くおいしさですよ~

この塩味ソフトクリームは、龍野西SAの上りしか売っていません。
下りには、ありませんのでご注意を!
ここにはもうひとつ「トマトラーメン」という気になるメニューもあるんです。
今回は、お腹がいっぱいだったので断念
これも美味しいと評判らしいです。



そして、もうひとつ気になるものが。。。
やわらか塩味生大福



なんと美味しそうな響きなんでしょう(笑)
すごく気になったので、1個だけ買ってみました。

 

中には生クリームが入っていて、塩味の大福をまろやかにしています。
これも結構しっかりと塩味が付いていますよ!
お餅はとっても柔らかく、なかなか美味しいです



さすが赤穂ですね、塩がたくさん売っていました。
一番右の塩は、有名ですよね?
スーパーでもよく見かけます。




これは、お土産によく頂くのですが、
お醤油の中に昆布が浸かっているんです。
まろやかな味で、何にでも合いますよ。



ちょっとローカルなSAの紹介になってしまいましたが
もし、お近くに来られた時には寄ってみてくださいな




ブログランキングに参加しています
塩味ソフトクリーム、ちょっと食べてみたいな!と思った方
↑ポチッ!とお願いします

拍手[0回]

きょうは、珍しいくて、とっても美味しいお酒をご紹介
ペットの掲示板に遊びにきてくださる
nanaさん と ウルフママさん から教えて頂きました。


La TOMATO (ラ・トマト)


『ラ・トマト』 は、カゴメが厳選した国産のトマトの果汁を使ったお酒です。
一番お勧めの飲み方は、そのままロックで…

とにかく、キャップを開けた瞬間に
トマトのフレッシュな香りがプ~ンとします (  ̄^  ̄ ) クンクン…
まず、これにビックリ w(゚o゚)w オオー

そして飲んで、またまたびっくり
おぉぉ~~ 
ひとくち含むと、トマトの爽やかな酸味と
熟したトマトの甘味と
もぎたてのトマトの青い香りも広がります。
もろ、トマト~~    なんです。
でも、美味しいんだなぁ~
ほんと、ビックリですよ!

フーは、これをひとくち飲んで
「これは、トマトの本当の美味しさを分かった人が作ったお酒やなぁ~」と
 グルメレポーターの彦摩呂さんのようなコメントを言っておりました(笑)


瓶もうっすらピンク色で素敵だし、ラベルも可愛いです
トマトのお酒なのに、赤くないのも不思議な感じ。。。
さっぱりしているので、どんなお料理にも合いそうです

これが、教えてもらってから探すのになくって…
酒屋を何軒渡り歩いた事か。。。(笑)
酒屋の店員さんも知らないくらいでしたよ (* ̄m ̄)

予想以上に美味しいお酒でした
いや~、いいものを教えていただきましたよん
ありがとうございました




ブログランキングに参加しています
トマトのお酒、かなり気になった方
↑ポチッ!とお願いします

拍手[0回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
プロフィール
HN:
カー
性別:
女性
自己紹介:
のほほん。。。と
気ままに書いてます。

食べるの大好き!
旅行大好き!
旅先での美味しい情報もアップします
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索

【メールはこちら】
↓ヾ(*^▽^*)o

Powered by NINJA TOOLS

最古記事
カウンター
お天気情報
Copyright ©  のほほん。。。カー日記  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]