[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて昨日に引き続き、今回も美味しい&珍しいものをご紹介します
鯉料理は、ご存知ですか?
九州の食べ物というわけではないのですが、
私が子供の頃、うちの実家では親戚が集まると
鯉料理が登場しておりました。
大人達は美味しそうに食べていましたが、
子供の頃は、何が美味しいんだろう?って、よく思ってましたねぇ
大人の食べ物。。。っていう感じですかね~(笑)
鯉といっても、錦鯉のような綺麗な鯉ではありませんよ(笑)
食用に養殖してある鯉を使います。
養殖している鯉は川魚特有の臭みなどが全くないのです。
鯉は縁起のよい魚である上に、とても滋養の高い食材なので
昔からよく食べられていたそうです。
鯉料理といえば
鯉のあらい
鯉のあらいとは
うすくそぎ切りにし、冷水でよくしめた身を、酢味噌で食べるものです。
鯉の身は、とっても綺麗なピンク色をしています。
身はシャキッとして弾力があり、歯ごたえもいいです。
薄切りの身の下に千切りのキャベツが敷いてあるので
それと一緒に頂きます。
これは、皮の部分ですが、うっすらと鯉柄が…
左の緑色のものは、柚子胡椒です。
これをタレの酢味噌に入れると、またまた美味しくなります
えーっ、鯉を食べるのぉーー
と引かれる方もいらっしゃるでしょうが…
この鯉のあらいは、
きっと鯉の印象を変えてくれる食べ物だと思いますよ。
スーパーを歩いていると、珍しいお寿司を発見 おぉっ
馬のたてがみのにぎり
皮くじらのにぎり
ふぐのにぎり
馬のたてがみも皮くじらも、すごく脂がのっていて、
噛むほどに甘みが出てきます。
下関直送のふぐは、ぷりぷりとした身であっさり!
どちらもうまうまでしたぁ~
これで1パック(4貫入り) 300円とは安い
以上で九州うまうま編は終了です。
今回は、ちょっと食べ過ぎですね(笑)
いったい何しに帰ったんだか。。。
明日は、お土産編で里帰りも締めくくりです
ブログランキングに参加しています
鯉って、いったいどんなお味?と興味をもった方
↑ポチッ!とお願いします
池で泳いでる鯉を想像しちゃダメなんですね(^_^;)
一度チャレンジしてみたいな~
リーズナブルなお寿司も魅力的(≧∇≦)
馬のたてがみってお魚の名前なんですか?
無知でスミマセンm(__)m

そうそう、池で泳いでいる赤や白、金色

綺麗な鯉は想像しないでね(笑)
馬のたてがみは、
そのまま、お馬さん

熊本は馬刺しとかが有名なので、
そこから直送されているのかもしれません。
珍しいものがいっぱいでしょ?(笑)
すごい!このお鮨!食べてみたいですぅ。美味しそう。日本酒すすみそう。(またまた飲みネタでごめんなさい)
鯉のあらいはいただいたことがあります。酢味噌でいただいておいしかったですよ。でも、柚子胡椒を入れるのは知りませんでした。次回のお楽しみが増えました。食べるためにだけでも行きたいです。
川魚独特の臭みもなく、以外にあっさりで、
へぇ~って感じですよね?
そういえば、ここのお店は昔から
酢味噌に柚子胡椒を入れて食べてましたね~
このお鮨、珍しいネタばかりでしょ~

ふぐはよくあるかもしれないけど、「馬のたてがみ」と
「皮くじら」は、私も今回初めて食べました。
そうそう!日本酒に合いますよーー

いつも「おつまみメニュー」なんですよねぇ~(笑)
私も主人も、よく 『ゲテ』って言われるような
珍味なものが好きなんですよ

それって、酒飲み

いや~ん、(*/∇\*) 恥ずかしい...
私は母の実家信州に帰るといつも食べていました。
この鯉のあらいはブリのお刺身みたいですね♪
私が食べてたのはもっとスッゴーく薄切りで...
背骨を中心に開いたようになっていて...
食べてると時々骨が入っているのです(^▽^;)
でもやはり酢味噌で食べてましたねぇ~
おんなじですねぇ~♪o(^▽^*)人(*^▽^)o♪
私は鯉こくと言うお汁が大好きで...
鯉の油がギラギラした独特の味が忘れられません!
カーさんご存知ですか?
めずらしいお寿司も食べられたんですね!
馬のたてがみが本当にたてがみ部分とは...
ビ・ツ・ク・リです(⌒▽⌒;) オッドロキー!
長野は鯉が有名なんですよね?
ペットの掲示板で遊びにきて頂いている方に聞きました。
そうそう!鯉のあらいって、結構小骨があるんですよねぇ

『鯉こく』知ってますよぉ~~


コクがあって、とってもおいしんですよね?
今回も食べたんですけど、写真はいいやぁ~って
撮らなかったんですよぉ~

やっぱり撮っとくべきだった。。。反省
鯉こくの美味しさを知っている人がいたなんて…

すごく感激
