忍者ブログ
♪ご訪問ありがとうございます♪ 日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当に梅雨入りしたの?
というくらいこの週末はいいお天気
っていうか、暑い

お昼は何にしよう...と、考えていたら
こんなに暑い日にぴったりのメニューを思い出した

CMを見てからずっと気になっていたメニューは
これ
 
そうめんなんですけど、上にのっているのは塩昆布。

そんなに気になるほどのメニューでもないじゃない。。。
と思った あなた

ここからが驚くところですよー

そうめんにかかっているのは、めんつゆではなく、
なんと 『麦茶』 なのです。

ねっ、驚くでしょ~~

麦茶とそうめんって、合うのぉ? って、
ずーーっと気になっていました。

食べてみると...

あら、不思議
麦茶とは思えない感じで、違和感がないです。
めんつゆよりもあっさりで、塩昆布の風味もいい感じ。

悪くないです
食欲のわかないときには、すっと入っちゃう感じで
夏バテ防止になりそう。

半分は普通のめんつゆで食べてみたけど、
やっぱりこっちの方が落ち着く味かな

でも、本当にあっさりしているので
悪くないですよ
って、何度も言うと怪しい?(笑)
それに、
あえて「美味しい」という言葉を使わないところが
なお怪しい?(笑)


ちょっぴり気になった方、
暑くて食欲のない時にでもお試しくださいな。
そして感想をお聞かせくださいませ m(_ _)m


えぇぇーーー、合わないよーと思っても、
一切クレームは受け付けておりませんので




ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

 

拍手[0回]

PR
スーパーに行くと、梅を見かけるようになりましたよね。

数年前に漬けた梅干が残り少なくなってきたので、
今年は梅干を漬ける事にしました。

私が漬けるのは小梅。

以前は大きな梅を漬けていたのですが、
どうしても仕上がりが硬くなっちゃうんですよねぇ
でも、小梅なら柔らかく出来上がります。

【 下漬け用材料(梅1kg分) 】
梅…… 1kg
粗塩…… 180g(梅の重さの18%)
グラニュー糖…… 100g(梅の重さの10%)
焼酎…… 適量

梅はやや黄色く色づいているものを選びます。
青いと風味に乏しく、
赤く熟れすぎていると漬けている間にくずれやすくなります。
買ったものが青いようなら、
ザルなどに広げて室内に置き、色づいてから漬けましょう。


では、下漬けの手順です。

爪楊枝などで梅の黒いへたをひとつずつ丁寧に取ります。
この時に実を刺してしまうと、
漬け込むときに果肉が出てしまうので要注意!

へたが取れたら、大きなボールに水をはってそっと洗い、
梅が水面から出ないよう、たっぷりの水に
一晩(約10時間)浸してアクを抜きます。

ざるに上げて水気をきり、ペーパータオルなどで
梅の余分な水気を拭き取ります。

大きめのボールに梅を入れ、焼酎を回しかけ(50ccほど)
ボールを揺すぶりながら梅を転がすようにして
焼酎を全体にまぶします(これで雑菌の繁殖が抑えられます)

ボールの底にたまった焼酎を捨てます。
粗塩とグラニュー糖のそれぞれ半分の量を振り入れ
焼酎をまぶした時と同じ要領でボールを揺すぶりながら
梅にまんべんなくまぶします。

漬け込む容器は、ペーパータオルに焼酎を含ませ
内側を丁寧に拭いて消毒をします。
重しも同様に消毒します。

容器に粗塩とグラニュー糖をまぶした梅を静かに入れ、
表面が平らになるようにならします。
その上に残りの粗塩とグラニュー糖をのせ、
表面をおおうように平らにならしたのがこの状態です。
 
まだ少し梅が青いかな…とも思ったのですが、
香りもよく、半分以上が熟した状態だったので漬ける事にしました。

梅の上に、お皿などを1kgになるよう数枚組み合わせて
重しにします(このお皿も焼酎で殺菌してください)
この時、梅に直接触れる皿は平らな方を下にしてのせます。
ふたをかぶせて、直射日光が当らない場所に
3~5日置き、白梅酢が出てくるのを待ちます。

4日めで、この状態に。
 
しっかり白梅酢が出て、梅も柔らかくなり下漬け完了。

トラブルその1
もし、3~5日おいても白梅酢が出ないときは…
重しがたりないか、塩が溶けずに固まっている事が考えられます。
重しをたしたり、清潔なしゃもじなどで塩を散らして
もう1~2日置いてみましょう。
また、梅によって白梅酢の量に差が出るので、
少ない場合や梅がまだ堅い場合も、そのまま1~2日置きます。

トラブルその2
もし、カビが生えてしまったら…
慌てずに、カビの生えた梅を取出して、
いったん焼酎で洗い、また容器に戻せば大丈夫!
もし、白梅酢の方にもカビが浮いていたり、白っぽく濁ったら、
浮いたカビを取り除き、白梅酢だけを静かに鍋に移し、
一度沸騰させてから十分にさまして容器に戻します。


さぁ、ここまできたら本漬けです。

ここで私は手抜きを...

本当は「赤しそ」を買って、自分で作るのでしょうが
このアクぬき作業がかなり大変そう…

で、使うのがこれです。
 
無添加で自然の赤しそなので安心です。
手間も省けて、梅干作りも簡単になりますぅ

赤しそを、下漬けした梅と静かに合わせます。
赤しそは、表面にまぶしておきます。

再び皿などを500g(元の梅の半分の重さ)になるように
数枚組み合わせてのせ、重しをします。
この時も梅に直接触れる皿は平らな方にしてください。
もちろん殺菌も忘れずに。


お皿を数枚使って重しを…
といっても、なかなか容器に収まる皿を探すのは大変ですよね。

なので私は、こんなお皿をのせ


ジプロックにお水を入れて重しにしています。

 
これなら梅の量に応じてなど、
自分で好きなように重さも自由に調節できますからね

あとは、ふたをかぶせて直射日光の当らない場所に置き、
土用干しを待ちます。
 

土用干しとは、
夏の土用(立秋前の18日間、だいたい7月20日頃)に入って、
晴天の日が続く頃を選んで干し、天日と夜露に当てること。


自分で漬けた梅干は、格別に美味しいんですよねぇ
皆さんも梅干づくり、どうですかぁ

さて、私の梅干ちゃんは
無事に土用を迎えられるのでしょうか…
 
つづく...




ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

 

拍手[0回]

みなさんはイングリッシュマフィンって使いますか?

 
私はたまに、お休みの日の朝食に使ったりします。

いつもは卵やソーセージなどをはさんだりして使用していましたが、
先日テレビで「こんな食べ方もあるんだぁ~」と知り、
作ってみました。


パンははさむのではなく、
半分にしてピザ生地のようにして使います。

こんな感じです。


何をのせたかというと...


まずはシンプルにハムとチーズ
 
パンにマヨネーズとケチャップを混ぜ合わたソースを塗り
その上にハムととろけるチーズをのせてオーブンで焼きます。

仕上にブラックペッパーを振ると、ちょっぴり大人な感じです


お次は、これまたシンプルにベーコン&目玉焼きのせ
 
パンを軽く焼いてにマヨネーズを塗り、
カリカリに焼いたベーコンと目玉焼きをのせるだけ。

ケチャップやマヨネー増量などで味をお好みに。
目玉焼きはソースでしょ
というソース派の方はソースをかけてもいいかも。

私はシンプルにお塩を振りました。


エリンギ&しめじ マヨネーズしょう油味
 
こちらはちょっぴり和風にしてみました。

エリンギとしめじ、玉ねぎをソテーして、火を止めてから
マヨネーズとしょう油を加え混ぜ合わせます。
パンに具をのせ、とろけるチーズをちょっぴりのせて
オーブンで焼けばできあがり。

エリンギの食感と、お醤油の風味がよいですよ


最後はシンプルにピザ
 
パンにピザソースを塗り、
ソーセージ、ピーマン、玉ねぎ、トマトなどの野菜を炒めて
火を止めてからマヨネーズで味付け。
このマヨネーズを絡めるのが、私のピザトーストの味の決めて
お勧めですよ。

とろけるチーズをのせてオーブンで焼きます。

どれも美味しかったけど、実はピザが一番美味しかったかな。
やっぱりシンプルなのがいちばん?(笑)


のせる具材は冷蔵庫の余り物を使ってもいいし、
テリヤキ風の鶏肉をのせたり、カツやフィッシュフライや、
豪勢にローストビーフなどを使っても合いそうですよね。
フレンチトーストみたいにして焼いて、
メープルシロップをたっぷりかけても美味しそう。

イングリッシュマフィンって色んな使い方ができて便利かも





ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

 

拍手[0回]

とっても簡単なおつまみをご紹介。

薬味用の細いネギがありますよね。
あれをザクザクと切り、ツナと混ぜ合わせます。
味付けは、ごま油と塩のみ。
塩はツナにも味付けがしてあるので、お好みの量で。

さっと混ぜ合わせると出来上がり
  
これが意外にイケるんですよ~

ネギのシャキシャキ感と、
風味やピリッとしたネギの辛味も楽しめる一品です。

2束ぐらいのネギだったらペロリと食べれるので、
野菜不足の方にもお勧めですよ。

これはビールよりも、やっぱり焼酎が合うかなぁ



【 ネギの豆知識 】
ねぎの栄養価は高く、血液サラサラ効果のほかにも
糖尿病や高血圧、動脈硬化改善に有効です。

白い部分には糖質が多く、
免疫力を高めて風邪やがんの予防に効くビタミンC、
体内の余分なナトリウムを排出させて血圧を正常に保つカリウム、
イライラの解消や骨を丈夫にするカルシウムなどを含みます。
またネギオールという殺菌・抗ウイルス作用を持つ成分も含まれ、
風邪のウイルスなどを撃退するはたらきがあります。

緑の葉には目や皮膚、粘膜などの健康を維持し、
強い抗酸化作用で風邪やがんを予防するカロテン、
他にもビタミンCやカルシウム、鉄が豊富に含まれています。
酢と合わせて食べれば、血液サラサラ効果は倍増しますよ。





ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

 

拍手[0回]

結婚式の引き出物って、最近はカタログ選びが多くなりましたよね。

優柔不断な私は、いつも決められず悩み続けるのです。。。

でも今回は違った  一瞬で決まりましたよー
これに


卓上電気フライヤー

ある程度、油の温度が上ると、
自動的にスイッチがON、OFFになり温度は一定になるようです。

こういうのって油はねが心配だけど...
その辺がベトベトにならないかなぁ

まぁ、とりあえずやってみましょう

大阪本場のマネをして、キャベツと
二度漬け禁止ではない(笑)ソースをコップに入れて…
 
今回は、塩も用意してみました。
上左から、カレー塩、梅塩、抹茶塩、真ん中の下は普通のお塩。

では、さっそく揚げてみましょう


心配していた油はねもなく、あまり周囲は汚れませんよ


お家だったら、ソースは何度でも漬けられます(笑)



では、お勧めメニューをご紹介

上からイカ、ウズラの卵、茄子
 
うずらは定番ですよね~ 以外に茄子が美味しいです。


串かつ、カマンベールチーズ
 
大阪で串かつといえば牛。 もちろん豚でもOKです。
カマンベールはトロトロ~で、お勧め


ホタテ、マッシュルーム、長ネギ、オクラ
 
マッシュルームが以外にお勧め 風味がバツグンです
オクラも、ネバネバ感がいい感じ。


アスパラ、海老
 
この2品は、文句なくうまうまです


プチトマト、イワシの梅肉シソ巻き
 
トマトは、本当に美味しくてお勧めす。
イワシは、手開きして梅肉を塗り
青シソと一緒に、クルクルと巻いたら出来上がり。

このイワシもイケます 梅塩が合う


好きな具材をカラリと揚げて頂く串揚げは
思っていた以上に、いいですねぇ

これはお客さんが来た時にも、わいわいと楽しめそうです。

ソースもいいけど、
今回以外にカレー塩が美味しかったです。
お試しくださいな




ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

 

拍手[0回]

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
プロフィール
HN:
カー
性別:
女性
自己紹介:
のほほん。。。と
気ままに書いてます。

食べるの大好き!
旅行大好き!
旅先での美味しい情報もアップします
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索

【メールはこちら】
↓ヾ(*^▽^*)o

Powered by NINJA TOOLS

最古記事
カウンター
お天気情報
Copyright ©  のほほん。。。カー日記  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]