[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このまえテレビを見ていたら
自宅のベランダのプランターで 家庭菜園 を始めよう
という番組をやっていた。
ミニ野菜やハーブなど、
今は簡単にできるものが増えているらしい…
以前福島県に住んでいた頃は、庭先で
ピーマン、ミニとまと、なす、唐辛子などは作ったことがある。
やっぱり自分で作ると、美味しく感じる。
特に収穫の時の喜びは、なんともいえない
よし、私も挑戦してみるかぁー という事で、
まずは初心者レベルから。。。
室内で一年中栽培でき、まず失敗しないと思われる(笑)
かいわれ大根で挑戦です
赤茎かいわれ大根
フラミンゴ
綺麗なローズ色のかいわれ大根で
飾りになど、食材の彩りにも最適
活性酸素の働きを抑えるアントシアニンも含んでいます。
容器は、お皿やトレーなどなんでもOK
私は、大きなペットボトルを切って容器にしてみました。
水に溶けないキッチンペーパーやスポンジ、などを底に敷き
水を含ませます。
あとは、パラパラと種をまんべんなく蒔くだけ
水の量は、種がかるく浸る程度
2~3日で発芽してくるそうです
出来るまでの期間は、7~10日程度。。。
水は、まめに取り替えましょう!
(* ̄m ̄)むふふっ
ピンクのかいわれ大根、楽しみだわ~~
どうやって食べようかしら…
やっぱり
そのままで食べないと、もったいないよねぇ~
家庭菜園は、久しぶりなので
これがうまくいったら、次は違うものにどんどん挑戦していこう!
と思っております
ブログランキングに参加しています
早く芽がでろ!でろ~~!と一緒に応援してくださる方
↑ポチッ!とお願いします
しかも、名前が『フラミンゴ』。
妙に納得・・・(笑)
確かにこういうのがあると、ちょっとした時に飾りに使えたりして
便利かも知れませんね!
ワタシも何か育ててみようかしらん♪

最近のかいわれ大根も進化してますよねぇ~(笑)
そうそう!ネーミングに思わず納得

今は、簡単に出来る種がいっぱい出てますよー
「サラダセット」みたいな数種類の種が入っていて、
これを植えるとサラダのできあがり~

楽しそうだからそれも買っちゃった♪(゜▽^*)ノ⌒☆
次はそれを育ててみようかなと思ってます

以外に簡単にできたら、dolphinさんもやってみてくださいな

発芽するのが楽しみですネ!!
うちも庭で色々な野菜を植えて楽しんでますよぉー
お花もイイけど、やっぱ食べられるのが嬉しいねww
(*≧m≦*)ププッ
鮮やかなピンク色になるのかなぁ~?
ちょっぴり心配です。。。
普通のかいわれ大根だったら、どうしよう…(笑)
ジェニーさんも家庭菜園してるんだぁ~
そうそう

やっぱり食べられるのが嬉しいよねぇヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
‘フラミンゴ’って名前にふさわしい可愛らしい「かいわれ」ですね。
早く大きくなって収穫の時を迎えると良いですね♪
σ( ̄∇ ̄;)アタシぃ~
以前にお話した‘つまみ菜’...
未だ撒いておりませ~ん、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
暖かくなってきたから、そろそろガーデニング再開せねば``r(^^;)ポリポリ

本当に、こんな鮮やかなピンク色になるかなぁ~(笑)
1週間後が楽しみです

食べるのは、きっと一瞬なんでしょうねぇ~

むすむすさんも、そろそろ「つまみ菜」やっちゃぅ?