♪ご訪問ありがとうございます♪
日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この時期になると、
スーパーには生筋子が売られます。
去年もいくらの醤油漬けを作ったので、今年も挑戦です。
この分量で生筋子約180gほど(700円程度)

ボールにぬるま湯を入れ、塩をひとつかみ加えて溶かします。
そこに生筋子を入れ、手で膜を破り
手早くイクラを膜から外していきます。
この時にイクラが白っぽくなりますが、後で元の色に戻ります。

イクラがほぐれたらお湯を捨て、もう一度ボールに水を入れ
かき回し、浮いてきたカスを洗い流します。
この作業を数回繰り返してざるにあげ、水気を切ります。

この時もイクラが白くなっていますが、
水気がなくなると元の色に戻りますので、ご安心を。
漬け汁を作ります。
分量は、生筋子300gに対しての割合です。
しょう油…大さじ2 みりん…大さじ1 酒…大さじ1

3時間程度で食べられるそうですが、
私は1日ほど置いて味をなじませます。
熱々のごはんにたっぷりのせて、
わさびをのせて出来上がり

イクラをほぐすのに、毎回大変な思いをしますが、
やっぱり自分で作ると美味しいですね~
今年購入した生筋子は、去年よりも成熟し過ぎていたのか、
去年よりもちょっと皮が硬めだったのが残念
でも、この時期だけの美味しさに大満足でした。
皆さんもどこかで生筋子を見かけたら、
ぜひ自家製のいくら醤油漬けを楽しんでみてくださいな
スーパーには生筋子が売られます。
去年もいくらの醤油漬けを作ったので、今年も挑戦です。
この分量で生筋子約180gほど(700円程度)
ボールにぬるま湯を入れ、塩をひとつかみ加えて溶かします。
そこに生筋子を入れ、手で膜を破り
手早くイクラを膜から外していきます。
この時にイクラが白っぽくなりますが、後で元の色に戻ります。
イクラがほぐれたらお湯を捨て、もう一度ボールに水を入れ
かき回し、浮いてきたカスを洗い流します。
この作業を数回繰り返してざるにあげ、水気を切ります。
この時もイクラが白くなっていますが、
水気がなくなると元の色に戻りますので、ご安心を。
漬け汁を作ります。
分量は、生筋子300gに対しての割合です。
しょう油…大さじ2 みりん…大さじ1 酒…大さじ1
3時間程度で食べられるそうですが、
私は1日ほど置いて味をなじませます。
熱々のごはんにたっぷりのせて、
わさびをのせて出来上がり

イクラをほぐすのに、毎回大変な思いをしますが、
やっぱり自分で作ると美味しいですね~

今年購入した生筋子は、去年よりも成熟し過ぎていたのか、
去年よりもちょっと皮が硬めだったのが残念

でも、この時期だけの美味しさに大満足でした。
皆さんもどこかで生筋子を見かけたら、
ぜひ自家製のいくら醤油漬けを楽しんでみてくださいな

PR
この記事にコメントする