♪ご訪問ありがとうございます♪
日々のできごとを、のほほん。。。と書いてます
1 |
2 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソウル2日目
よぉ~し!
今日も美味しい物をたくさん食べるぞぉ~(笑)
ソウル滞在時間には限りがあるので、
昨日のカンジャンケジャンのリベンジを朝食にしちゃいました~
朝からカンジャンケジャン?って思うでしょ?
でも、この時間は夜に比べて空いているので
行く人は意外に多いみたいですよ。
昨日みたいに迷って時間を無駄にするのは
もったいないので今日はタクシーで移動。
タクシーの運転手さんに携帯でお店の情報を見せると
出発前にわざわざお店に電話を入れてくれて
開店しているか確認してくれました。
優しい運転手さんでした
ここ24時間営業なんですけど、
もしこの日が定休日だったら最悪ですもんね。
タクシーで着くと、へぇ~こんな場所だったのね。。。
といった感じで、昨日はずいぶん手前までしか
ウロウロしていなかった事に気づいちゃいました。
分かりづらい場所なので、タクシーの方がオススメかも。
ここ、ここ!昨日は、ここに来たかったんですよ~

一味(イルミ)カンジャンケジャン
やっぱり朝だと空いてますね。
そうそう、玉緒さんもテレビで紹介してたなぁ
お店には写真が飾られていました。
薬膳酒かな?立派な高麗人参が漬けられてましたよ。

何が出てくるか、これが毎回楽しみ
珍しかったのは、ホタルイカの塩辛かな。
サービスのテンジャンチゲは、
美味しい!とフーがハマってました。

これが念願のカンジャンケジャンです。
中サイズで40.000ウォン ふたりで十分な量です。
味は、間違いなし!本当に美味しいです。
上品な味付けで、カニの身は甘く、味噌は濃厚。
ちゅぱちゅぱ夢中で食べちゃいました。
お店によっては生臭さがあるところもあるようですが、
ここのは全く臭みもなし。
そして、やってみたかった
甲羅にご飯を入れてまぜまぜする食べ方。
ご飯を注文すると、
古代米のような赤いご飯を持ってきてくれます。
これが想像以上の絶品
ものすごく濃厚な卵かけごはんを食べてる感じです。
カニ味噌がご飯に絡んで、たまりませ~ん
サービスに出てきたケジャンも美味しかったですよ
外に出ると、お店のお兄さんがカニのチェック中でした。
なにやらカニの爪を切っている様子。
選別してましたから、しっかりと管理される感じがしますよね。
テレビを見てから数年、念願のお店に来ることができて
ほんと、幸せ
リベンジした甲斐がありました。
ソウルに来たときは、また立ち寄りたいお店です。
お腹もいっぱいになったので、
少し観光にでも出かけましょう!(笑)

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします
よぉ~し!
今日も美味しい物をたくさん食べるぞぉ~(笑)
ソウル滞在時間には限りがあるので、
昨日のカンジャンケジャンのリベンジを朝食にしちゃいました~
朝からカンジャンケジャン?って思うでしょ?
でも、この時間は夜に比べて空いているので
行く人は意外に多いみたいですよ。
昨日みたいに迷って時間を無駄にするのは
もったいないので今日はタクシーで移動。
タクシーの運転手さんに携帯でお店の情報を見せると
出発前にわざわざお店に電話を入れてくれて
開店しているか確認してくれました。
優しい運転手さんでした

ここ24時間営業なんですけど、
もしこの日が定休日だったら最悪ですもんね。
タクシーで着くと、へぇ~こんな場所だったのね。。。
といった感じで、昨日はずいぶん手前までしか
ウロウロしていなかった事に気づいちゃいました。
分かりづらい場所なので、タクシーの方がオススメかも。
ここ、ここ!昨日は、ここに来たかったんですよ~
一味(イルミ)カンジャンケジャン
やっぱり朝だと空いてますね。
そうそう、玉緒さんもテレビで紹介してたなぁ
お店には写真が飾られていました。
薬膳酒かな?立派な高麗人参が漬けられてましたよ。
何が出てくるか、これが毎回楽しみ

珍しかったのは、ホタルイカの塩辛かな。
サービスのテンジャンチゲは、
美味しい!とフーがハマってました。
これが念願のカンジャンケジャンです。
中サイズで40.000ウォン ふたりで十分な量です。
味は、間違いなし!本当に美味しいです。
上品な味付けで、カニの身は甘く、味噌は濃厚。
ちゅぱちゅぱ夢中で食べちゃいました。
お店によっては生臭さがあるところもあるようですが、
ここのは全く臭みもなし。
そして、やってみたかった
甲羅にご飯を入れてまぜまぜする食べ方。
ご飯を注文すると、
古代米のような赤いご飯を持ってきてくれます。
これが想像以上の絶品

ものすごく濃厚な卵かけごはんを食べてる感じです。
カニ味噌がご飯に絡んで、たまりませ~ん

サービスに出てきたケジャンも美味しかったですよ

外に出ると、お店のお兄さんがカニのチェック中でした。
なにやらカニの爪を切っている様子。
選別してましたから、しっかりと管理される感じがしますよね。
テレビを見てから数年、念願のお店に来ることができて
ほんと、幸せ

リベンジした甲斐がありました。
ソウルに来たときは、また立ち寄りたいお店です。
お腹もいっぱいになったので、
少し観光にでも出かけましょう!(笑)
ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

PR
今回のソウル旅行の目的は...
もちろん
グルメ
だよ~ん(笑)
限られた時間、美味しい物を食べまくりたいですねぇ
それで
こんな本を買ってみた。
るるぶなどの旅行本には載っていないようなお店がたくさん。
日韓コーディネート会社カリスマ社長のブログから
行きつけの美味しいお店を紹介した本です
今回のグルメ旅行への本気
が感じられるでしょ?(笑)
少し早目の夕食に選んだメニューは、カンジャンケジャン。
韓国料理の中でも我が家のベスト3に入る大好きなもの。
この時期は特に美味しいと聞くと、絶対に行かなきゃ!ですよね。
韓国ではワタリガニを生で食べる習慣があり、
『カンジャンケジャン』は、生のワタリガニを醤油ベースの
タレに漬け込んだ物です。
甘辛いたれを絡めてつけたものもありますが、
これは『ケジャン』といいます。これも美味しいですよね。
上の本には載ってなかったけど、
いくならこの店!と決めていたのが一味(イルミ)カンジャンケジャン
テレビで紹介されているのを見て、とにかく美味しそうだったので。
まずは、地下鉄に乗って「長漢坪(チャンハンピョン)駅」へ。
ホテルから地下鉄の入り口までは、徒歩3分ほど。便利~

改札で『T-money』カードをピッ!でOK
駅からは歩いて10分ほどで着く予定。
人気店でいつもいっぱいらしいけど、この時間(17時前)なら
まだ大丈夫でしょう

しかし・・・
ここで問題発生
地下鉄の駅からお店までのルートは、フーの頭の中。
ま、携帯で調べることもできるし、大丈夫でしょ~
なーんて思っていたら、
歩いても、歩いても、お店がない!
頼りにしていた携帯も何が悪いのか?通信ができない
いろんな人に聞いてみたけど、誰も「知らない」って...
30分ほど探したけどこれ以上は時間の無駄なので、
結局この日は諦めて、泣く泣く地下鉄へ戻ります
ちなみに、夜ホテルに帰ってからゆっくりと携帯の設定を
見直すと無事に繋がりました
本当は、
同じ路線の駅からウォーカーヒル・カジノまで行けちゃうので
カンジャンケジャンを食べた後に
1時間ほど遊んでホテルへ帰ろうと思っていたんだけど
予定が狂っちゃった
でも、せっかくここまで来たのだから
ウォーカーヒル・カジノまで足を延ばすことにしました。
降りるのは、クァンナル駅。
ここからウォーカーヒル行きの無料バスが出ています。
入るときにパスポートがいるって聞いていたけど
提示することもなく、そのまま中へ入ることができました。
ルーレットを1時間ちょっと楽しんで、
フーはちょっぴり負けて、私は少しだけ勝ちました
なので、プラマイゼロですね。
初めてのカジノは、超楽しかった
そういえば、お腹すいた。。。
カジノで何か食べるものがあるかなぁと思ったけど
たいしたものがなくて、無料のドリンクを1杯飲んだだけ。
帰りはタクシーで明洞まで戻りました。
とにかく韓国はタクシーが安い
タクシーの料金は距離と時間によって計算されます。
初乗り2kmまでは2.400ウォンです。驚きでしょ~
以降144mごとに100ウォンずつ加算されていきます。
ウォーカーヒルから明洞まで、かなりの距離がありますが
料金は千円ちょっと
日本じゃ3倍かな。
しかし、運転はめちゃくちゃ荒いです
普通のタクシーと模範タクシーというものがあります。
こちらはちょっぴり高級な感じで黄色いランプの両面に
「模範タクシー」と書かれた黒塗りのタクシーです。
少し料金は高めですが、確かにちょっぴり綺麗だったかな。
でも、運転はあんまり変わらない感じがしたけど‥・
夕食の予定が急に変わったので、どこにしようか悩んだけど
私達には、あの強い味方(本)があるので大丈夫!(笑)
今夜は、サムギョプサルにしよう!
済州島産の黒豚焼肉が味わえる黒豚家(フットンガ)

広くて綺麗な店内

これこれ~ いっぱい出てきましたよー
韓国と言えばこれですよね。
左奥に写っているのはゴマの葉なんだけど、
ここのは塩漬け?みたいな感じで、
いつも食べるゴマの葉とは全然違って不思議な風味だった。
例えると、桜餅の葉っぱみたいな味かな。
ゴマの葉って少し苦手だったけど、ここのはスキ!
生肉焼きは一人前17.000ウォン
右の茶色いものは、豚の皮。コラーゲンたっぷり
中央にあるのはメルジョッソース
”メルジョッ”とは、
カタクチイワシの塩辛の事をいう済州島の方言だそうです。
ぐつぐつ湧いたソースにお肉を付けて
野菜で巻いて頂くと、独特な風味がクセになる感じ。
ここはやっぱりマッコリだよねぇ~
お値段なんと!4.000ウォン 安い
お店の人にお勧めを聞いて出てきたのが
これ
味付焼き 一人前17.000ウォン
お肉はとっても柔らかくておススメ。
炭焼きだったから、より一層美味しく感じたかも。
冷麺も注文。
写真を撮る前に、チョキチョキと切られちゃいました
ここの冷麺は、よくある茶色いゴムみたい?な麺ではなくて
そうめんのような感じでした。
辛さも控えめで、見た目よりもあっさり。
夕食の予定は急に変わっちゃったけど、
美味しかったからヨシ!としましょう
明洞からホテルまでぶらぶら歩いて帰る途中に
コンビニに寄って買ったのが
このジュースなんだけど、
これがめちゃくちゃ美味しくてハマっちゃいました。
果物が濃くて、つぶつぶ感が凄いんですよ~
毎日飲んじゃった
初日のソウルは、楽しく
美味しく終了しました

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします
もちろん

グルメ

限られた時間、美味しい物を食べまくりたいですねぇ

それで

るるぶなどの旅行本には載っていないようなお店がたくさん。
日韓コーディネート会社カリスマ社長のブログから
行きつけの美味しいお店を紹介した本です

今回のグルメ旅行への本気

少し早目の夕食に選んだメニューは、カンジャンケジャン。
韓国料理の中でも我が家のベスト3に入る大好きなもの。
この時期は特に美味しいと聞くと、絶対に行かなきゃ!ですよね。
韓国ではワタリガニを生で食べる習慣があり、
『カンジャンケジャン』は、生のワタリガニを醤油ベースの
タレに漬け込んだ物です。
甘辛いたれを絡めてつけたものもありますが、
これは『ケジャン』といいます。これも美味しいですよね。
上の本には載ってなかったけど、
いくならこの店!と決めていたのが一味(イルミ)カンジャンケジャン
テレビで紹介されているのを見て、とにかく美味しそうだったので。
まずは、地下鉄に乗って「長漢坪(チャンハンピョン)駅」へ。
ホテルから地下鉄の入り口までは、徒歩3分ほど。便利~
改札で『T-money』カードをピッ!でOK
駅からは歩いて10分ほどで着く予定。
人気店でいつもいっぱいらしいけど、この時間(17時前)なら
まだ大丈夫でしょう


しかし・・・
ここで問題発生

地下鉄の駅からお店までのルートは、フーの頭の中。
ま、携帯で調べることもできるし、大丈夫でしょ~
なーんて思っていたら、
歩いても、歩いても、お店がない!

頼りにしていた携帯も何が悪いのか?通信ができない

いろんな人に聞いてみたけど、誰も「知らない」って...
30分ほど探したけどこれ以上は時間の無駄なので、
結局この日は諦めて、泣く泣く地下鉄へ戻ります

ちなみに、夜ホテルに帰ってからゆっくりと携帯の設定を
見直すと無事に繋がりました

本当は、
同じ路線の駅からウォーカーヒル・カジノまで行けちゃうので
カンジャンケジャンを食べた後に
1時間ほど遊んでホテルへ帰ろうと思っていたんだけど
予定が狂っちゃった

でも、せっかくここまで来たのだから
ウォーカーヒル・カジノまで足を延ばすことにしました。
降りるのは、クァンナル駅。
ここからウォーカーヒル行きの無料バスが出ています。
入るときにパスポートがいるって聞いていたけど
提示することもなく、そのまま中へ入ることができました。
ルーレットを1時間ちょっと楽しんで、
フーはちょっぴり負けて、私は少しだけ勝ちました

なので、プラマイゼロですね。
初めてのカジノは、超楽しかった

そういえば、お腹すいた。。。
カジノで何か食べるものがあるかなぁと思ったけど
たいしたものがなくて、無料のドリンクを1杯飲んだだけ。
帰りはタクシーで明洞まで戻りました。
とにかく韓国はタクシーが安い

タクシーの料金は距離と時間によって計算されます。
初乗り2kmまでは2.400ウォンです。驚きでしょ~
以降144mごとに100ウォンずつ加算されていきます。
ウォーカーヒルから明洞まで、かなりの距離がありますが
料金は千円ちょっと

しかし、運転はめちゃくちゃ荒いです

普通のタクシーと模範タクシーというものがあります。
こちらはちょっぴり高級な感じで黄色いランプの両面に
「模範タクシー」と書かれた黒塗りのタクシーです。
少し料金は高めですが、確かにちょっぴり綺麗だったかな。
でも、運転はあんまり変わらない感じがしたけど‥・
夕食の予定が急に変わったので、どこにしようか悩んだけど
私達には、あの強い味方(本)があるので大丈夫!(笑)
今夜は、サムギョプサルにしよう!
済州島産の黒豚焼肉が味わえる黒豚家(フットンガ)
広くて綺麗な店内
これこれ~ いっぱい出てきましたよー

韓国と言えばこれですよね。
左奥に写っているのはゴマの葉なんだけど、
ここのは塩漬け?みたいな感じで、
いつも食べるゴマの葉とは全然違って不思議な風味だった。
例えると、桜餅の葉っぱみたいな味かな。
ゴマの葉って少し苦手だったけど、ここのはスキ!
生肉焼きは一人前17.000ウォン
右の茶色いものは、豚の皮。コラーゲンたっぷり

中央にあるのはメルジョッソース
”メルジョッ”とは、
カタクチイワシの塩辛の事をいう済州島の方言だそうです。
ぐつぐつ湧いたソースにお肉を付けて
野菜で巻いて頂くと、独特な風味がクセになる感じ。
ここはやっぱりマッコリだよねぇ~
お値段なんと!4.000ウォン 安い

お店の人にお勧めを聞いて出てきたのが

味付焼き 一人前17.000ウォン
お肉はとっても柔らかくておススメ。
炭焼きだったから、より一層美味しく感じたかも。
冷麺も注文。
写真を撮る前に、チョキチョキと切られちゃいました

ここの冷麺は、よくある茶色いゴムみたい?な麺ではなくて
そうめんのような感じでした。
辛さも控えめで、見た目よりもあっさり。
夕食の予定は急に変わっちゃったけど、
美味しかったからヨシ!としましょう

明洞からホテルまでぶらぶら歩いて帰る途中に
コンビニに寄って買ったのが

これがめちゃくちゃ美味しくてハマっちゃいました。
果物が濃くて、つぶつぶ感が凄いんですよ~
毎日飲んじゃった

初日のソウルは、楽しく


ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします

実は...
アップするのが遅くなっちゃいましたけど
GWの前半に、初ソウルへ行ってきました
関西空港から1時間半で着いちゃうなんて、
九州へ帰るよりも早いじゃん
時差もないから超楽チン
仁川空港は、想像していたよりも広くてキレイ

空港からホテルまではリムジンバスを利用
今回宿泊するホテルは、ロッテホテルのすぐ近くなので
KALリムジンバスを利用。
仁川空港からロッテホテルまで70分ほど。
料金は15000ウォンなので、千円ちょっとだったかな。
空港乗り場は、4Bと11Aの2ヵ所です。
バス乗り場で切符を買えますが、今回は空港内のコンビニで
「T-money」
カードを購入しました。
地下鉄、バス、タクシーなどで利用できるチャージ式カード。
カード購入時に2500ウォンが必要。
チャージは1000ウォンからで、コンビニなどで簡単に出来ます。
バスの運転手さんにカードを見せて、ピッ!とするだけ。
とっても便利ですよ
シートは広々、ゆったりとして楽チン♪でした。

今回のホテルは立地条件重視で、プレジデントホテルにしました。
ソウル市庁の真ん前、明洞も徒歩5分という好立地なのに
近隣のホテルよりも値段は控えめという、うれしいホテルです




窓からの眺めを見てみましょう
真下は
こんな感じ


なかなかいい眺めです。

これ
工事中のビルだけど、面白い形をしてますよね~
壁の部分がグルリとくり抜かれたような形になってます
ソウルって、面白い形をしたビルが多かったなぁ
ただ今の時刻は、16時。
ちょっと早いですが、今回の旅行で楽しみにしていた
カンジャンケジャンを食べに、出かける事にしましょう

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします
アップするのが遅くなっちゃいましたけど

GWの前半に、初ソウルへ行ってきました

関西空港から1時間半で着いちゃうなんて、
九州へ帰るよりも早いじゃん

時差もないから超楽チン

仁川空港は、想像していたよりも広くてキレイ

空港からホテルまではリムジンバスを利用
今回宿泊するホテルは、ロッテホテルのすぐ近くなので
KALリムジンバスを利用。
仁川空港からロッテホテルまで70分ほど。
料金は15000ウォンなので、千円ちょっとだったかな。
空港乗り場は、4Bと11Aの2ヵ所です。
バス乗り場で切符を買えますが、今回は空港内のコンビニで
「T-money」

地下鉄、バス、タクシーなどで利用できるチャージ式カード。
カード購入時に2500ウォンが必要。
チャージは1000ウォンからで、コンビニなどで簡単に出来ます。
バスの運転手さんにカードを見せて、ピッ!とするだけ。
とっても便利ですよ

シートは広々、ゆったりとして楽チン♪でした。
今回のホテルは立地条件重視で、プレジデントホテルにしました。
ソウル市庁の真ん前、明洞も徒歩5分という好立地なのに
近隣のホテルよりも値段は控えめという、うれしいホテルです

窓からの眺めを見てみましょう

真下は

なかなかいい眺めです。
これ

壁の部分がグルリとくり抜かれたような形になってます

ソウルって、面白い形をしたビルが多かったなぁ
ただ今の時刻は、16時。
ちょっと早いですが、今回の旅行で楽しみにしていた
カンジャンケジャンを食べに、出かける事にしましょう

ブログランキングに参加しています。
ポチッ!と応援お願いします
